街歩き2017
ひと月かふた月に1度くらいのペースで街歩きを行ないます。このページでは、2017年以降の実績を紹介しています。最近のツアーは、ページの下の方に更新されています。
1994年〜2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2018年 2019年
街歩きに必要なモノについて 街歩きのときのための地図やカメラについてです。
2017年 |
|||
20170117 〔20期生卒業論文報告会オプション街歩き〕天神橋筋商店街・天五中崎町商店街・天満市場・ぷらら天満・大阪天満宮・ガラス発祥の地・環状線高架下・「バルザル」 |
|||
|
|
|
|
天満市場の飲食店街をひやかす |
天満宮で |
正道会館の看板 |
|
20170305 〔ビルを楽しむ〜堺筋・御堂筋篇〜〕大阪取引所・五代友厚像・北浜ビルディング・難波橋・土佐堀通・適塾・日本生命・芝川ビル・青山ビル・伏見ビル・野村高麗橋ビル・新井ビル・小西六商店・少彦名神社・武田製薬・田辺三菱製薬・大日本住友製薬・三休橋筋・船場ビル・生駒ビル・コメダ珈琲・綿業会館・丼池繊維会館・三木楽器・原田産業・心斎橋・相合橋・南海通「こがんこ」 |
|||
|
|
|
|
集合は五代友厚の前。 |
芝川ビルで昔の船場の嫁入りの写真展、お雛飾りなどのイベントを見学。 |
小西六商店前に高齢者の街歩きグループが。 |
船場ビルは日曜で閉まっている。 |
|
|
|
|
原田産業ビル。 |
心斎橋に着いたころには日が傾く。 |
|
|
20170312〜0313 〔20期生卒業旅行 六甲〜神戸〕 六甲ケーブル・ケーブル山上駅・展覧台・ガーデンテラス・六甲山荘・六甲山牧場・摩耶ロープウエイ・摩耶ホテル跡・摩耶ケーブル・三宮「赤萬」 |
|||
|
|
|
|
初日は六甲ケーブルで山上へ。 |
山上駅では開業85周年記念展を開催中。 |
展覧台から絶景を楽しむ。 |
六甲山荘の夕暮れ。 |
|
|
|
|
瀬戸内海を望む。 |
2日めはバスで山上を西へ、六甲山ホテル旧館を見学。 |
六甲山牧場にて 。 |
摩耶ロープウエイで下山。 |
|
|
|
|
ロープウエイから摩耶ホテルの廃墟を見る。 |
ケーブルに乗り換え。 |
旅の終わりは赤萬のぎょうざ。 |
|
20170606 〔22期生彦根合宿街歩き〕彦根駅前商店街・いろは松・馬屋・彦根城天守閣・彦根城博物館・夢京橋キャッスルロード・四番町スクエア・銀座商店街・山の湯・中央1番街・「クラブハリエ」 |
|||
|
|
|
|
彦根城天守閣へ。 |
博物館にひこにゃん。 |
銭湯のたたずまい。 |
クラブハリエ前にて。 |
20170706〔天王寺・王子ツアー〕JR天王寺駅「天女の像(来迎飛天)」・あべのポンテ・飛田遊廓跡・飛田本通商店街・新開筋商店街・飛田会館跡・天龍大神・大阪市立大学附属病院・あべのアポロビル・阪堺電車上町線・熊野街道跡・阿倍王子神社・「米デイナンバー1」・「あたりきしゃりき堂」・安倍清明神社・池上市長顕彰碑・てんしば・統国寺「ベルリンの壁」・一心寺・阪和商店街・四天王寺・「ごがんこ」・「七夕のゆうべ in 四天王寺」・「6年4組」天王寺駅前分校 |
|||
|
|
|
|
飛田の照明灯。透かし彫りふう。 |
市大附属病院裏。つる草にからめとられる自転車。 |
阿倍野元町「米ディナンバー1」でひとやすみ。 |
四天王寺の七夕イベントへ。 |
20171122〔なんば・千日前・日本橋ツアー+ワンコイン文楽〕黒門市場・高島屋東別館・でんでんタウン・「オタロード」・道具屋筋・なんばパークス・大阪球場跡記念銘板・南海ビル・国立文楽劇場(ワンコイン文楽「心中宵庚申」「紅葉狩」)・aa千日前本店 |
|||
|
|
|
|
日本橋筋の高島屋東別館 |
なんばパークスの大阪球場モニュメント |
文楽劇場にて技芸員さんのレクチャーを聞く。 |
懇親会は千日前「aa」。 |
20171205〔21期生飛鳥合宿オプション奈良ツアー〕飛び石・稲渕の棚田・石舞台古墳・東向商店街・奈良聖公会・南都銀行本店・「中谷堂」・もちいどの商店街・中川政七商店・今御門商店街・不審ヶ辻・奈良ホテル・奈良公園・東大寺 |
|||
|
|
|
|
石舞台古墳を見学。 |
奈良に移動。三条通りの中谷堂。 |
中川政七商店。 |
奈良ホテル、奈良公園を経て、最後は東大寺へ。 |
1994年〜2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2018年 2019年