街歩き2014

HOME

ひと月かふた月に1度くらいのペースで街歩きを行ないます。このページでは、2014年以降の実績を紹介しています。最近のツアーは、ページの下の方に更新されています。

1994年〜2005   2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2015 2016 2017 2018 2019

街歩きに必要なモノについて                                  街歩きのときのための地図やカメラについてです。

 

20140121 〔17期生卒論発表会後のプチ街歩き〕 関西大学博物館・関西大学年史編纂室(企画展「関西大学の秀麗たち―女子学生ものがたり」)・高松塚古墳壁画再現展示室・千里山佐井寺図書館・千里山住宅(UR千里山プロジェクト)・千里山第一噴水・レッチワースロード・「葉山珈琲」・「すっぽん」・「アリーナ・タヴァーン」

 

▲ 関西大学博物館前にある高松塚古墳壁画再現展示室。

▲ 千里山住宅の丘の頂きにある給水塔。

▲ 千里山の噴水。背後には「レッチワースロード」が走る。

 

 

 

 

 

20140220 〔大阪城〜天満梅見ツアー〕 大阪城公園・大阪城梅林・大阪城天守閣・旧大阪市立博物館(旧陸軍第四師団司令部庁舎)・EXPO70タイムカプセル埋設場所・旧砲兵工廠・川崎地蔵・天満・大阪天満宮・天満天神繁昌亭・天神橋筋商店街・コロッケ中村屋・「さくら水産」・「ホワイトラベル」

▲ 梅林にて。たくさんの梅見客。

▲ 天守閣のある広場。

▲ 砲兵工廠跡から天満に向かう歩道。

▲ 天神橋筋商店街のコロッケ。

 

 

 

 

20140305〔卒業生東京の集まり〕 三菱ビル「COOPERS 丸の内店」・東京駅丸の内駅舎前・丸ノ内2丁目・三菱一号館美術館「Café1894

 

 

▲ 改装なった東京駅丸の内駅舎の夜景。

▲ 「Café1894」にて。

 

 

 

 

 

 

20140314〔さよなら交通科学博物館・ありがとう小川下ツアー〕 交通科学博物館・弁天町駅・西九条駅・安治川トンネル・粟おこし「とらや」・キララ九条商店街・祝生会本通商店街・新栄会商店街・「九条OS」跡・松島「料亭」街・ナインモール九条・喫茶「初日」・茨住吉神社・スーパー玉出九条店・千代崎橋・京セラドーム大阪・みなと通・「市電創業の地」の碑・「いも福」・草鍋「小川下」・居酒屋「せんと」

▲ 4月で閉館する交通科学博物館。京都に新施設ができ、展示品等はそちらに移る予定。

▲ 子ども連れでにぎわう。

▲ 安治川トンネルの施設。

▲ 九条OS劇場も、閉ざされていた。

 

 

 

 

 

▲ 「いも福」で、いも棒を買う。

▲ 「小川下」の草鍋。

▲ ゼミでよくお世話になりました。が、3月末でやめられるとのこと。名店が、またひとつなくなる。

 

 

 

 

 

20140503〔なんば・千日前・日本橋ビギナーツアー〕 大阪高島屋「円谷英二 特撮の軌跡」展・「Smile 浅田真央23年の軌跡」展・道具屋筋・日本橋筋・高島屋東別館・高島屋史料館・黒門市場・日本一交差点・なんばウォーク・法善寺水掛け不動尊・「丸福珈琲店千日前本店」・道頓堀・今井・浮世小路・法善寺横丁・御堂筋・なんばパークス・大阪球場メモリアルプレート・南海ホークスメモリアルギャラリー・円形劇場・シンクロニシティ(コンビネーションジャグリングショー)・南海通・「ニューミュンヘン南大使館」・「HUBダ・オーレ店」

 

 

▲ 大阪高島屋の展覧会には多くの人出。

▲ 東別館エレベータホール。

 

 

 

 

 

 

 

 

▲ 南海ホークスメモリアルギャラリー。

▲ 円形劇場でのストリート・パフォーマー。「シンクロニシティ」というコンビの芸に笑いが起こり、拍手がひろがる。

▲ HUBにて。

 

 

 

 

 

20140614〔「海角七号」〜「八角」ツアー〕 国立民族学博物館・みんぱく映画会「海角七号」・常設展示見学・万博記念公園・千里中央「八角」

 

▲ みんぱくの展示場授業利用の制度を活用。団体での展示見学を実施。

▲ 新しくなった東アジア展示など、常設展をみてあるく。

▲ 「海角七号」の感想を「八角」で。

 

 

 

 

 

20140618〔19期生彦根合宿オプション街歩き〕 彦根駅前商店街・いろは坂・彦根城博物館・玄宮園・彦根城天守閣・京橋口・夢京橋キャッスルロード・四番町スクエア・中央商店街・銀座商店街・橋本商店街・登り町グリーン通り商店街・芹川・新町(仏壇街)・袋町・花しょうぶ通り商店街・河原町・おいでやす商店街・佐和町商店街

▲ 玄宮園にて。このあと、博物館で「ひこにゃん」を見る。

▲ 馬場牛乳。牛馬のコラボ。

▲ 「A級旅館」のサイン。

▲ アーケードだけになった銀座交差点北東角。

 

 

 

 

2014062811期生同窓会オプション街歩き〕北向地蔵尊・阪急東通り・曽根崎通り・露天神社「夏越の祓」・旧足立宝石店・大阪駅前第4ビル・第3ビル・「ニューミュンヘン本店」・「レストランOKINAWA」

 

▲ お初天神で茅の輪くぐり。

▲ 足立宝石店のビルは残っている。

▲ 週末のビアホールは満員。

 

 

 

 

 

20141127〔尼崎〜出屋敷ツアー+ドイツクリスマスマーケットOSAKA〕 阪神電車尼崎駅・庄下橋・阪神電車尼崎工場・発電所跡・尼崎城址公園・尼崎市立中央図書館・契沖生誕の比定地碑・琴城ヒノデ阿免本舗・尼崎市役所開明庁舎(旧開明尋常小学校)・寺町・尼崎信用金庫尼信会館・世界の貯金箱博物館・尼崎中央公園・鉄鋼戦士の像・中央三和本通商店街・ナイス市場・寿々屋・七福神絵ドーム・大衆喫茶玉一跡・出屋敷中通商店街

 

 

 

 

▲ ヒノデ阿免本舗で。

▲ 旧開明尋常小学校校舎の階段。

▲ 校長室にあった奉安庫。

▲ 尼信で世界のコインと世界の貯金箱コレクションをみる。

 

▲ 中央公園の鉄鋼戦士の像。

▲ ナイス市場。「寿々屋」でスープたこ焼き。

▲ ドイツクリスマスマーケット(新梅田シティ)。宗教行事だということを忘れがち。

 

  

 

 

 

201412081209〔18期生飛鳥卒論合宿・オプション街歩き 橿原神宮・今井町・八木ツアー〕 稲淵の棚田・石舞台古墳・橿原神宮前駅舎・橿原神宮・今井町・「古伊」・高木家住宅・ソブ井・旧六十八銀行・畝傍駅旧貴賓室・横大路(伊勢街道)・接待場跡・札の辻・下つ道(中街道)・河合家住宅・半久旅館

 

 

橿原神宮前駅は村野藤吾の作。

今井町「古伊」でおそばとスイーツ。

 

 

 

旧六十八銀行。

畝傍駅の貴賓室からホームへの階段。

河合家住宅前をゆく。

 

 

 

 

 

 20141219〔中之島ツアー〕大阪取引所・五代友厚像・大寅・旧弘得社(GOKAN)・高麗橋野村ビル・今橋かいわい・伏見ビル・青山ビル・小西家住宅・ゼー六・大日本住友製薬・武田薬品「杏雨書屋」・難波橋・OSAKA光のルネッサンス2014東会場(バラ園)・大阪光の饗宴2014中之島ウォーターファンタジア・ラバーダックOSAKA・「八金」福島本店・「海心丸」

 大寅で練り物をみる

 小西家住宅

 難波橋の照明塔

 今年もラバーダック

 

 

 

 1994年〜2005   2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2015 2016 2017 2018 2019

 

 

HOME