街歩き

HOME

ひと月かふた月に1度くらいのペースで街歩きを行ないます。このページでは、2007年以降の実績を紹介しています。

2007年度から「関西娯楽研究班」を立ち上げ、上方芸能の鑑賞会や関西大衆文化の現場巡検を実施しています。

最近のツアーは、ページの下の方に更新されています。

1994年〜2005   2006 2008 2009 2010 2011 2012  2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019

 

 

街歩きに必要なモノについて                                  街歩きのときのための地図やカメラについてです。

 

 

 

070222070223〔10期生卒業旅行 別府ツアー〕亀の井ホテル・別府カトリック教会・児童館(旧電話局)・長寿味噌・友永パン屋・中浜地蔵・竹瓦温泉・駅前通り・ほっとストリートYAYOI・駅前高等温泉・郷土料理「吉四六」・別府タワー・鶴田家こて絵・亀川駅・地獄めぐり(龍巻地獄・血の池地獄・鬼山地獄・白池地獄・かまど地獄・山地獄・海地獄・鬼石坊主地獄)

▲友永パン屋

▲ほっとストリートYAYOI

▲別府タワー

▲血の池地獄

▲龍巻地獄

 

070325〔新長田ツアー〕新長田一番街・鉄人28号プロジェクトモニュメント設置予定地・大正通商店街・震災ミュージアム・アスタ新長田・琉球ワールド・シューズプラザ・メトロ神戸・メトロ卓球場・福原遊廓跡・新開地商店街・十三「平八」

 

 

▲新長田シューズプラザ

▲メトロ卓球場

▲十三「平八」

 

 

 

070503〔学研都市線・東西線ツアー〕のざきまいり(野崎観音慈眼寺)・鴻池新田会所・新田橋・博多鯛焼「鯛宝楽」・新福島界隈・「だんまや水産」福島店・マレーシア料理「イーデン」

 

 

▲慈眼寺

▲鴻池新田会所

▲鴻池本町にて

 

 

 

07050712期「くらしの今昔館」見学ツアー〕大阪くらしの今昔館・天神橋筋商店街・5/7「コナモンの日」記念オプション〜天五中崎町商店街たこ焼き「うまい屋」

 

 

▲くらしの今昔館

▲館内につくられた「むかしの教室」

▲黒崎公園にて、「うまい屋」のたこ焼きを食べる。

 

 

 

 

070513051412期六甲合宿・神戸ツアー〕六甲山上施設跡・ガーデンテラス・ホールオブホールズ六甲・阪急西口商店街・南京町・元町商店街・こうべまちづくり会館・本願寺神戸別院・トアロード・いくたロード・生田神社・「ポルチェリーノカフェ」

 

 

▲ オルゴールミュージアムにて

▲ 元町高架下の本気。

▲ だから言ったでしょ。生田神社にて。

 

 

 

070606     「関西娯楽研究班」第1回見学会:国立文楽劇場「第24回文楽鑑賞教室」(「寿柱立万歳」「解説 文楽へようこそ」「仮名手本忠臣蔵 二つ玉の段/身売りの段/勘平腹切の段」)

 

070619〔舞洲ツアー〕舞洲シャトルバス・大阪市環境局舞洲工場・大阪駅前第3ビル「あだん」

 

 

▲ 舞洲工場ごみピットのクレーン

▲ 舞洲工場の監視カメラ

▲ 建物緑化の木々もだいぶ育っている。

▲ 案内してくださったみなさんと 

 

 

070630〔天王寺界隈夏越ツアー〕あべちか・「宝恵かご」・天王寺公園・天王寺動物園・トラのおやつタイム・オーガニックサロンモルトーネ・勝鬘院(愛染さん)・大江神社・新世界・赤バス浪速東ルート・「餃子のaa」千日前一号店・クレープリー「アルション」

              (「関西娯楽研究班」第2回見学会と併催)

 

 

 

▲ あべちかに繰り出す宝恵かご。傍若無人なカメラクルー。

▲ ヒト科ヒト。天王寺動物園にて。

▲ ゆかた祭でにぎわう愛染さん

 

 

 

 070727〔中之島建築ツアー〕朝日新聞大阪本社ビル・ライトハウス建てかえ工事現場・日本一短い商店街「肥後橋商店街」・筑前橋・国立国際美術館「藤本由紀夫展+/−」・ダイビル・京阪中之島新線工事現場・中之島ガーデンブリッジ・日本銀行・大阪市役所・水晶橋・中之島図書館・中央公会堂・鉾流橋・関一銅像・中之島バラ園・栴檀木橋・適塾跡・愛珠幼稚園・トレードピア・五代友厚銅像・大阪証券取引所ビル・弘得社ビル・野村高麗橋ビル・三越跡・小西旧宅・道修町・生駒時計店ビル・少彦名神社・ゼー六道修町店

 

 

 

▲ ダイビル・正面エントランス吹き抜けの天井照明

▲ 日銀前

▲ 少彦名神社にて

 ▲ ゼー六道修町店

 

 

  0710081009〔12期生彦根合宿オプション街歩き〕近江鉄道ミュージアム・井伊直弼像・アルプラザ彦根・まちなか博物館「近江鉄道collection」/駅前商店街・佐和町商店街・おいでやす商店街・登り町グリーン通り商店街・橋本商店街・七曲がり(仏壇店街)・花しょうぶ通り商店街・銀座商店街・中央商店街・四番町スクエア・夢京橋キャッスルロード・夢京橋あかり館・彦根城天守閣・天平櫓「招き猫展」・西の丸三重櫓「ホリ・ヒロシ人形姫絵巻」・彦根城博物館「ひこにゃん」登場・たねや「美壕の舎」・京町商店街

 

 

 

▲ 近江鉄道彦根駅での展示「近江鉄道ミュージアム」

▲ 年を追うごとに施設が増える四番町スクエア

▲ 彦根城博物館講堂で築城400年祭のキャラクター「ひこにゃん」と

 

 

 071116〔「チャイニーズ・ドリーム・サーカス」見学と民博30周年記念ツアー〕 エキスポランド「チャイニーズ・ドリーム・サーカス」「エジプト・ミステリー・ツアー」「ダイダラザウルス」・国立民族学博物館「常設展」「企画展 世界を集める〜研究者の選んだ民博コレクション」・万博記念公園自然文化園「パークトレイン」  (「関西娯楽研究班」第3回見学会と併催)

 

 

 

▲ テントを張ったサーカスは楽しい。若い団員たちのパフォーマンスは申し分ないのに、観客が少ないのが残念。

▲ エキスポランド内もようやく紅葉。昔日の照明塔。

▲ 30周年を迎えた民博。春からPSPを利用した解説システムを導入。展示物が現地でどういうふうに使われるモノなのかを映像で紹介したり、研究者の解説が聞けたりする。

 

 

 0711291130〔11期生飛鳥合宿・大和郡山ツアー〕稲淵棚田・石舞台古墳〜ころっけハヤシ・柳二丁目・紺屋町・元紺屋「箱本館」・藍染体験工房・金魚すくい道場(こちくや)・豆腐町・柳一丁目・本家菊屋・今井町・本町・中村邸・吉岡邸・杉山小児科・春岳院・浅井吉蔵邸・浅井邸・鉄御門跡・郡山高校・柳澤神社・郡山城址・市民会館・追手門

 

 

 

▲ 石舞台古墳は晩秋の晴天。

▲ ころっけハヤシでハムカツとフランク。

▲ 藍染を体験。

 

 

 

 

 

▲ 杉山小児科の建物

▲ 郡山城址にて。

 

 

 

 

071220〔北浜・船場建築ツアー〕青山ビル・伏見ビル・船場ビルディング・平岡珈琲店・綿業会館・カイゲンビル・日本基督教団浪花教会・シェ・ワダ高麗橋本店・芝川ビル・清水猛商店・大阪ガスビル・御霊神社・美々卯本店・北御堂(本願寺津村別院)・本町通・ゼー六・本町橋・船場センタービル・船場吉兆・学生服「石黒慶」・三木楽器開成館・せんば心斎橋商店街・心斎橋筋商店街・クリスタ長堀・大丸心斎橋店・そごう心斎橋本店

 

 

 

▲ 船場ビルディングのパティオ

▲ 文字どおり。

▲ 北御堂にて。

 

 

 

 

 

▲ ゼー六でアイスクリーム。

▲ 夕暮れの「そごう」屋上。

 

 

 

1994年〜2005   2006 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019

 

HOME