『南海ホークスがあったころ 野球ファンとパ・リーグの文化史』/『ホークスの70年 惜別と再会の球譜』の出版に関連して

     

 

このページは、2003年に『南海ホークスがあったころ』(紀伊國屋書店)に対する反響を紹介する目的でスタートしましたが、20046月以降は、大阪近鉄オリックス合併問題に関連する情報も併せて掲載するかたちに変えました。

さらに、その後の関西のプロ野球について写真などを継続的に掲載してきました。

 

 

2013年 特別企画展 「南海ホークス 市民の暮らしとスポーツ」 別ページで概要の記録を残しています。

 

2015年 和歌山大学紀州経済史研究所が特別展「南海ホークスとあのころの和歌山」を開催しました。

『南海ホークスがあったころ』が紀伊國屋書店出版部60周年の年表にピックアップされました。

旧新橋停車場・鉄道歴史展示室「鉄道と野球展」 終了しました。

 

2015年 阪神沿線の文化110年〜歴史とアートで綴る阪神沿線あまがたり展 終了しました。

 

2014年 台湾映画『KANO』関連

甲子園歴史館で『KANO』関連資料を展示

野球殿堂博物館でも特別展示がありました。

DVD/BRが発売されました。埼玉西武もタイアップイベントを実施。

 

2016/11/2 『Number WEB』で河出文庫『南海ホークスがあったころ』をとりあげていただきました。

2016/8/31 中日スポーツに、また2016/12/26 西日本スポーツに、『ホークスの70年』をとりあげていただきました。

 

それぞれの年度へのジャンプ→ 2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年

2011年「阪急ブレーブス」復刻試合に寄せて

 

この間の観戦や取材をもとに、2008年秋、『ホークスの70年 惜別と再会の球譜』(ソフトバンククリエイティブ)を出版しました。

日本の職業野球の成立に際し関西の鉄道会社が果たした役割、困難な時期を支えた選手たちや戦争の犠牲となった選手たち、さらには戦後の復興とリーグの分立、ホークスの黄金時代へ……。ひとつながりの「70年」とはいえない、その歴史について記述しました。南海球団のことをふりかえるだけでなく、関西の野球文化や、阪急球団や近鉄球団のことについてもふれ、「野球難民」問題とプロ野球の歴史の伝えかたについて論じています。『南海ホークスがあったころ』とあわせてお読みいただければ幸いです。

 

201057日、『南海ホークスがあったころ』が文庫化され再刊されました。版元は河出書房新社です。新たに「補章」を追加。井上章一さんに「解説 阪神から南海をふりかえる」を執筆していただきました。 →目次

文庫版については、読売新聞、東京新聞、京都新聞、長崎新聞、秋田魁新聞、東奥日報、静岡新聞、信濃毎日新聞、サンデー毎日、教育学術新聞、新刊JPで短評・紹介文を掲載していただきました。また、『週刊文春』で坪内祐三さんに書評をしていただきました。TBSラジオの土曜ワイド「永六輔その新世界」に出演し、豊竹咲大夫さんとお話しする機会を得ました。関係者のみなさん、ありがとうございました。

ホークスの7年ぶりのリーグ優勝を記念して、文庫の帯に特別バージョンが用意されました。

発売当初の帯は……  でしたが、

優勝記念バージョンは……  となりました。 

裏も、模様替えです。 

残念ながら、マリーンズに敗れて日本シリーズ進出はかないませんでした。

 

 

 

それぞれの年度へのジャンプ→ 2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年

 

 

 

 

このページの内容

1.パシフィック・リーグの危機に際して

大阪近鉄・オリックス合併問題、球界再編に関連して

2004年の写真2005年の写真2006年の写真2007年の写真

2008年の写真2009年の写真2010年の写真 

 

 

2.『南海ホークスがあったころ 野球ファンとパ・リーグの文化史』を紹介してくださった新聞・雑誌・番組・サイトなど

いただいた書評テレビ・ラジオ放送執筆した関連記事インターネットでの反響書影と目次

 

▲2004年8月6日グリーンスタジアム神戸(ヤフーBBスタジアム)にて

 

【大阪近鉄・オリックス合併問題、球界再編に関連して】 20047月 このページの増補に際して

 

 パシフィック・リーグの存続が危ぶまれています。

 

 バファローズの本拠地・大阪ドームは、野球を見るにはあまりよい環境とはいえません。

しかし、試合前に連盟歌「白いボールのファンタジー」を流して、球場の観客をスクリーンに映し出します※注よい習慣だと思います。「私を球場に連れていって」は、なかなか定着しません。でも、パリーグ・ファンには、この連盟歌があります。

 グリーンスタジアム神戸(ヤフーBBスタジアム)に行って、野球を見る。――パリーグ・ファンの醍醐味です。青空。流れる雲。子どものころに夢見た姿。きらめく夜空。連盟歌の歌詞が描く風景、その、すべてが神戸にあります。

 

 チームも、本拠も、残してほしいと思います。

 そして、パシフィック・リーグを残してほしいと思います。

 

→ 2004年、トランザムの「白いボールのファンタジー」シングルCDが復刻されました。発売はビクターです。また、2005年に新たに発売された千葉ロッテの応援歌CDにも、「白いボールのファンタジー」が収録されました。

※注 2005年、大阪ドームを本拠にしたオリックス球団は当初、パリーグ連盟歌を場内で流しませんでした。関西の球場で30年ほどつづいてきた伝統が失われましたかに思われました。しかし、9月開催のゲームでは、試合開始の40分ほど前に歌詞をスクリーンに映しながらフルコーラスで演奏するかたちをとるように改善されました。

 

 今回の問題は、50年の歳月で複雑化し、矛盾が拡大し、その果てに吹き出たものです。短時間に、簡単に解決することのできない複合的なものです。(1)球団経営の問題、(2)選手の年俸高騰や故障者の処遇、引退後の生活保障の問題、(3)球場のドーム化を推進したことの責任問題、(4)スポーツジャーナリズムの問題。主なものだけでも、これら4つが考えられます〔詳しくは、下記の『論座』11月号掲載のインタビュー記事をご参照ください〕。

そして、複雑だからこそ、じっくり話し合うか、あるいは短期的な手だてとともに長期的なプランを併せて策定するか、どちらかです。

ともかく、1リーグになってからでは遅い。まず、来季も2リーグ制を維持することが、当面の獲得目標です。

 

(2004.9.24.追記)

 選手会・機構の交渉の結果、12球団2リーグ制は維持される可能性が高くなりました。ファンと選手との獲得目標は、部分的には達成されたかたちです。しかし、バファローズとブルーウエーブの選手やファンの望みは叶えられない見通しです。切ないことです。

(2004.9.27.追記)

 さきほど、神戸でのBW対Bu最終戦が終わりました。「近鉄」と「ブルーウエーブ」が消えました。残念です。来季のパシフィック・リーグが、どういうかたちになるのかもよくわかりません。そして、どんなふうに野球に接していけばよいのか、まだよくわかりません。関西の野球文化は、大きな転機を迎えました。

(2004.11.4.追記)

 けっきょく、楽天が仙台を拠点に新球団を運営することに決しました。小久保につづいて、井口がホークスから去っていきます。合併球団の問題や、ホークスの経営母体の問題は、まだこれからです。たくさんのことが不安定なまま、時間が過ぎていきます。ストーブリーグには、またさまざまな事件が予想されます。あのストは、いったい何だったのか。何も変わらなかったのか。見届けたいと思います。

「ビクトリーマーチ」、「リトルネプチューン」、そして「近鉄バファローズの歌」を何度も聴いてみました。対戦相手の球団歌や応援歌なのに、胸がしめつけられるような感じになります。もう、来年は聴くことのない歌。ホークスファンにとっても、大きな痛手です。なぜ、これが「発展」なのか。「一応の決着」というのは、誰からみてのことなのか。置いていかれたファンの心情を、スポーツジャーナリズムはどうしてもっと論じてくれないのか。無念でなりません。

 

この問題に関連しては、私見を以下の媒体で発表しました。

「ひいきチーム消えるとき……/ファンないがしろ、経営者の「暴力」」『朝日新聞』(東京)2004年7月4日

「生きがいなくなる……/ひいきチーム消滅 ファンの思い/ないがしろ 痛感した」『朝日新聞』(大阪)2004年7月6日

「経済発見」テレビ大阪 2004年7月18日放映

「球団は都会のオアシス/球界に言いたい(1)」『西日本新聞』2004年7月31日

「神戸新聞ジャーナル」サンテレビ 2004年9月12日(田中靖浩さんと)

「ああ、パ・リーグの精神と大阪の野球文化が消えていく…」『論座』(朝日新聞社)2004年11月号掲載

「大阪の時代 輝きはいつから失われたか 第四部 野球/校庭と球場は地続きだった」

『産経新聞』(大阪)2004年10月4日夕刊・13日夕刊・14日夕刊・18日夕刊・20日夕刊掲載

「ファン層の拡大目指せ」『西日本新聞』2004年10月13日「’04ホークス特集」掲載

「関西でも不安と歓迎の声」『朝日新聞』(大阪)2004年10月18日夕刊掲載

「伝統の「ホークス」残った」共同通信配信記事 2004年12月24日

「FDHへの愛着守る贈り物」『西日本新聞』2004年12月25日掲載

「日本職棒熱在台北」『現代風俗 興行 イッツ・ショウタイム!』社団法人現代風俗研究会/新宿書房 2005年2月

Set to pull a pitcher? Stop yelling at the TV, start voting online, The Christian Science Monitor, March 1, 2005 edition.

「よみがえれ「沿線文化」 関西私鉄1世紀 消えた遊園地・劇団・球場 子どものころの「夢」継承の仕組みを」『朝日新聞』2005年7月9日夕刊掲載

「関西は文化失った」『京都新聞』(特集 ひらかた大菊人形/豪華けんらん 最後のにぎわい」2005年10月28日朝刊掲載

「新・風景を歩く 11 大阪球場跡」『朝日新聞』2005年11月12日夕刊掲載(取材協力)

「遊園地再生 新時代の楽園づくり」CS放送G+『読売ニュースナビ』2006年2月17日放送

「今、プロ野球を語る」(共同通信による配信)『京都新聞』2006年4月8日「週末スポーツ」/『高知新聞』4月12日/『中国新聞』4月12日夕刊掲載

「沿線文化守る仕組みが必要」(阪急・阪神統合関連記事)『朝日新聞』2006年6月4日朝刊掲載

 

 

 

 

 

【2004年の写真】

 

▲ブルーウエーブ本拠地移転反対の横断幕(6月30日・ヤフーBBスタジアム)

▲バファローズ合併反対の横断幕(6月26日・大阪ドーム)

  問題の当初は、両球団のファンがかかげる目標に、微妙な温度差があった。

 

▲球団合併反対の横断幕は、ホークス側の応援席でも掲出(7月18日・大阪ドーム)

 試合中には、なんどか「白いボールのファンタジー」のトランペット演奏があり、ファンの合唱が聞かれた。

 

▲ウエスタンリーグBu・H戦でも署名活動(8月3日・藤井寺球場)

 

 

▲選手が署名活動の呼びかけ(8月7日・ヤフーBBスタジアム)

レフト側・ライト側、三塁側・一塁側の観客が「白いボールのファンタジー」を合唱。オールスター戦以来、この習慣がパリーグ各球場に広がる。

 

      ライト側スタンドでは「No Marines, No Life」の横断幕。レフト側スタンドにも「パリーグの灯を消すな!」のプラカード。(8月20日・千葉マリンスタジアム)

 

      試合開始前の「白いボールのファンタジー」(8月31日・福岡ドーム)

 

      試合開始前の「白いボールのファンタジー」(9月5日・大阪ドーム) 試合前後には署名活動。

 

      試合終了後、バファローズ・ホークス両応援団のエール交換。連盟歌の大合唱。(9月5日・大阪ドーム)

ライトスタンドとレフトスタンドが、たがいに手を振り、拍手でこたえあう。涙ぐむ人も少なくなかった。

最終戦では毎年恒例の行事ながら、球界再編問題に揺れる今年はとくに双方の立場を気遣いあうやりとりになった。

 

 

 

 

 

      「合併反対」「生涯BW宣言」などのプラカードを掲出するブルーウエーブのファン。

試合終了後は、選手たちへの寄せ書きが呼びかけられた。(9月20日・大阪ドーム)

 

 

      知らせるべき情報がなくなった掲示板。(11月2日・地下鉄御堂筋線梅田駅)

 

      来季は何の情報をながすのか。(11月27日・近鉄大和八木駅)

 

【2005年の写真】

 

 

 

      コンクリートで固められたスタンド。フィールドは駐車場。日生球場跡地にもマンションが建つ。(2005年3月1日)

 

▲ ショップ・バフィが合併球団のショップに改装された。ライト側応援席では、近鉄の応援旗が振られる。演奏される曲は、ブルーウエーブ時代のもの、大阪近鉄時代のもの、そして新たに創られたものが混在。(3月9日・大阪ドーム)

 

▲ 地下鉄長堀橋駅のホームにて。近鉄やダイエーのグッズ販売の広告が残る。合併球団対千葉ロッテ戦の外野席では、(近鉄)大阪私設応援団と(ブルーウエーブ)天体観測の応援旗がいっしょに翻る。「いてまえ魂」と「青波魂」の共存。(3月29日・大阪ドーム)

 

      3塁側内野席。今年からは「福岡ソフトバンクホークス関西応援会」となる。神戸のライト側外野席でも旧2球団の応援旗がいっしょに振られる。(4月4日・スカイマークスタジアム)

 

▲ 5回終了後の花火を楽しみに神戸開幕シリーズには多くのファンが集まった。オリックス球団は、試合前の「白いボールのファンタジー」を流さなかった。(4月5日・スカイマークスタジアム)

 

      大阪ドームにイーグルスを迎えた合併球団は、「オールドボールゲーム」と銘打ったイベントを開催。

ドーム通路に阪急・近鉄2球団のユニフォームを展示した。(4月10日・大阪ドーム)

 

▲ 試合前には、西本幸雄さん、上田利治さんを招待してのセレモニーがあり、スクリーンには阪急・近鉄の優勝時の映像などが流された。しかし、両氏に対しての花束贈呈があっただけで、残念ながらインタビューなどは行なわれず、オールドファンを落胆させた。合併球団が、両球団の正統な後継であることをアピールしようとしているのだと推察されるが、それにしては曖昧なイベントだった。オリックスに、その覚悟があるのであれば、両球団の統合までをきちんと意味づけた球団史を発刊するべきである。(4月10日・大阪ドーム)

 

▲ イーグルスの外野応援団は、「東北魂」と染め抜いた応援旗を2枚持ちこんでいる。ドラムと、トランペットによる応援歌演奏が行なわれていて、「鳴り物禁止」のルールが大阪では適用外であることがわかる。合併球団の応援席では、近鉄時代のタオルマフラーによるチャンステーマも継続されている。(4月10日・大阪ドーム)

 

 

▲ 大阪近鉄とブルーウエーブの帽子が重ねて売られている。(4月30日・池田サカエマチ商店街)

 

▲ 交流戦のための対応であろうか、応援団に対する規制が変更された。大阪ドームでは、内野席で応援旗を振ること、笛や太鼓を鳴らすことが禁じられた。内野応援席では声と手拍子のみの応援リードとなった(観客がメガホンなどを叩いて音を出すことはかまわない。また球場の係員がファウルボールがスタンドに入る際に警笛を鳴らすことも継続されている)。内野応援席から旗が消えたことは、球史に記録されるべき大きな事件である(写真右)。じゅうらい内野にあった応援団の旗などは、外野応援団の横に配置された(写真左)。(5月3日・大阪ドーム)

 

 

▲ 合併球団の新しい応援歌のひとつである「SKY」がMEGA STOPPER によってゲーム前に演奏された。しかし、この時間帯はビジター応援団につづいてホーム応援団の「1−9」演奏(先発メンバーの個人別応援歌の連続演奏)が慣例となっている。外野席の太鼓・トランペットと、フィールドでの球団の公式応援歌の演奏とがまったく同時という状況。MEGA STOPPER も、かなり演奏しにくかったようだ。なお、球団のオフィシャルホームページのニュース欄では、「MEGA SPOPPER」と誤記されていた。いずれも、彼らにとっては、実に気の毒な扱いだと思う。(5月4日・大阪ドーム)

 

 

▲ 「端午の節句」なので、タンゴの披露(大阪府レクリエーション協会による)。あまりにもベタな語呂合わせ。ハリウッド版『Shall we dance?』公開というタイミングではあるが、強引に過ぎる。そもそも「ボールルーム」で踊られるべきダンスを、ドーム球場に持ちこむことについて、主催者は違和感を感じないのだろうか。ボールやヒールをつかったフットワークが命であるダンスを、人工芝のうえで躍らせるということに何の疑問も生じないとしたら、球団の経営にたずさわる人びとのダンスに対する見識の低さを感じずにはいられない。話題づくりであれば、何でも許されるというわけではないだろう。かつて西宮球場で、福本・蓑田両選手と競走馬を走らせる企画というのがあったが、そのときと似た、悲哀を感じた。なお、手前を走るのはホークスのカブレラ選手。(5月5日・大阪ドーム)

 

▲ 街を走るトラックには、まだ旧球団旗のデザインが残る。(5月7日・本町にて)

 

▲ 交流戦にて。外野ビジター応援エリアでは、旗手の立つべき位置が指定されている(写真左)。

関西・東京・九州の応援団がかけつけたが、リードは関西が中心となって担当した。5回ウラ終了時には、「南海ホークスの歌」と「白いボールのファンタジー」が演奏された。(5月14日・ナゴヤドーム)

 

 

 

▲ 合併と交流戦のため、大阪でのホークス戦は減少。内野応援団は、声と手拍子のみのリードとなる。ジェット風船は黄色。内野にあった旗は、外野に移動。合併球団のラッキーセブンの攻撃開始前には、赤と青の二色の風船が飛ばされる。赤は、近鉄球団時代以来のもの。青はオリックスのカラーだが、神戸のみを本拠にしていたときは風船を飛ばす習慣はなかった。(7月27日大阪ドーム)

 

 

▲ グリーンスタジアム神戸で実施されてきた子どもたちのフィールドでのキャッチボールが、大阪ドームでも実現した。また、シーズン開幕当初は流されなかった連盟歌「白いボールのファンタジー」も復活。球界再編でもめた昨年とはちがい、合唱する光景はみられなかったが、それぞれに口ずさむファンの姿が見受けられる。数少なくなったホークス戦の最終日には、たくさんのファンが集まった。ホークスの外野応援団は、合併球団の投手交代に際してのヤジで「近鉄電車で早よ帰れ」などという習慣を維持している。合併球団とホークスとの大阪での最終戦のゲーム後には、恒例のエール交換が行なわれた。(9月6日・7日 大阪ドーム)

 

▲ 閉店が決まったトポス千林(旧・ダイエー千林店)。ホークスのオーナーでもあった中内氏の名前が刻印された銘板は、すでに剥ぎ取られていた。また、ホークス感謝セールも適用外。オーナー企業の交代、創業者の死は、露骨なかたちであらわれる。(10月10日・千林商店街にて) ホークスは、プレーオフ2ndステージで千葉ロッテに敗退。2年連続でリーグ優勝を逃した。

 

2006年以降の写真は別のページです。

 

 

【いただいた書評】

2005.9.1 紀伊國屋書店『ifeel 読書風景』別冊(紀伊國屋書店出版部50周年記念号・厳選レヴュー多面体)で、枝川公一さん、遥洋子さん、綱島理友さんからコメントをいただきました。ありがとうございます。

 

ブック・レビュー・ガイド・b「2003年下半期本の評判総合ランキング129」にランクインしました。

ナンバー(Number)「2003年傑作スポーツ・ノンフィクションベスト10」にピックアップされました。

 

 無署名  『MAP新聞』 6月30日 新刊紹介

 無署名  『毎日新聞(東京)』 7月7日 「ほんの森」新刊紹介

 川本三郎さん        「巨人中心では見えぬ野球史/熱く語る」

『北海道新聞』 7月13日 ほん

 黒田勇さん           「在阪局の阪神一色の放送/関西のスポーツ文化を破壊」

『京都新聞』 7月15日 放送時評

 万代隆さん           「ファンから見た文化史」

『四國新聞』 7月19日 読書面

「ファンの胸に残る史実」

『中國新聞』 7月20日 読書面

「今もファンの胸の中に」

『神戸新聞』 7月27日 読書面 同日、『福井新聞』・『河北新報』にも配信。

「球界史 ファンの立場で」

『北海道新聞』 8月3日 ほん

 無署名  『日本経済新聞』 7月20日 短評

 枝川公一さん        「ファンの立場貫いて/野球への熱いエール」

『中日新聞』・『東京新聞』・『北陸中日新聞』 7月20日 読書面

「野球に送る熱いエール」

『西日本新聞』 8月10日 本と批評面

井上章一さん       「球団の盛衰を社会史的に記述」

『京都新聞』 8月3日 読書面

 (お)さん 「大阪に「ホークス」があった」

                            『産経新聞』 8月8日夕刊

藤本義一さん       「昭和三十年代の生活感情が鮮やかに甦る」

『週刊ポスト』 8月15日号 ポストブックワンダーランド

 無署名  『野球小僧』 2003年8月号 野球書籍紹介

 安部さん              「デスク日記」 『西日本新聞』 8月18日

 無署名  JASPM Newsletter』57号(日本ポピュラー音楽学会)

 石富仁さん           「膨大な資料を丹念に解いた、パ・リーグの野球文化史」

『週刊ベースボール』 2003年9月1日号

 無署名  『スポーツ・グラフィック・ナンバー(Number)』 2003年9月4日号 BOOKS

 無署名  『スポルティーバ』 2003年10月号 Sportiva Links

 後藤正治さん        『週刊文春』 2003年9月4日号 文春図書館

 宮崎健二さん        『朝日新聞』 2003年8月31日 読書面「著者に会いたい」

 無署名  『産経新聞』 2003年9月7日 読書面

 重金敦之さん        「応援歌や球場施設から分析する栄光と挫折」

『週刊朝日』 2003年9月19日号 週刊図書館

 立花龍司さん        「立花龍司の the winning score

『ターザン(Tarzan)』 2003年9月24日号

 無署名  「今も心に生きている ああ南海ホークス」

『読売新聞』(大阪市内版) 2003年10月1日

 無署名                『大阪人』 2003年11月号

 井上章一さん×橋爪紳也さん「阪神vsダイエーに伝説の「御堂筋決戦」を見た」

『現代』 2003年11月号

 岩尾光代さん        「虎と鷹が戦った日」『サンデー毎日』2003年10月19日号

 無署名                『サンデー毎日』 2003年10月19日 サンデーらいぶらりぃ

 無署名                「今度は「新幹線シリーズ」」 共同通信配信 2003年9月30日

 無署名                『噂の真相』 2003年11月号 BOOK MEMO

 井上章一さん        NHKウイークリーステラ』 2003年10月31日号

(徳)さん                「本拠都市と共に歩んだ日々」『日本教育新聞』2003年10月24日

 井上章一さん        「勝ち馬に乗れたか、阪神本?」『週刊エコノミスト』 2003年12月9日号 京都からの手紙・新刊

 枝川公一さん       「2003年の収穫」『週刊読書人』2517号

 梅田明宏さん        「2003年傑作スポーツ・ノンフィクションベスト10」

『スポーツ・グラフィック・ナンバー(Number)』 2004年1月8日号

四ツ屋久夫さん   「近鉄の退場」『北海道新聞』2004年6月17日夕刊

 平田篤央さん       「ひいきチーム消えるとき……/ファンないがしろ、経営者の「暴力」」『朝日新聞』(東京)2004年7月4日

「生きがいなくなる……/ひいきチーム消滅 ファンの思い/ないがしろ 痛感した」『朝日新聞』(大阪)2004年7月6日

 長尾有子さん        「野球に疎い私でも、共感できるファン行動」『書評』(関西大学生活協同組合)122号 2004年9月

皆川豪志さん       「大阪の時代 輝きはいつから失われたか 第四部 野球/校庭と球場は地続きだった」

『産経新聞』(大阪)2004年10月4日夕刊・13日夕刊・14日夕刊・18日夕刊・20日夕刊

→皆川豪志『あの大阪は死んだのか』産経新聞社/扶桑社(2005年3月30日)第四章「野球」として再録。

田中伸幸さん       「ファン層の拡大目指せ」『西日本新聞』2004年10月13日「'04ホークス特集」

無署名               「関西でも不安と歓迎の声」『朝日新聞』(大阪)2004年10月18日夕刊

無署名               「大激震!プロ野球をそれでも楽しむ10冊」『SAPIO』2004年11月10日号

無署名               「ブック&コミックス」『KANSAI 1週間』/『TOKYO 1週間』2004年12月7日号

無署名               「この本はこう読め プロ野球「黄金期」を知るもう1冊」『SAPIO』2005年6月22日号

 

『論座』掲載の記事については、以下の媒体で紹介していただきました。

 無署名                「プロ野球は地域主義で」『朝日新聞』2004年10月5日朝刊

 毎日新聞編集部   『毎日新聞』2004年10月28日夕刊文化面 「雑誌を読む」〈お勧め〉欄

 無署名                「日本球界へ憂慮の声」『中国新聞』2004年10月28日夕刊文化面

鈴木京一さん       『朝日新聞』2004年10月30日夕刊文化面

 

 

【テレビ・ラジオ放送】

RCC中国放送ラジオ 「本名正憲のきょうもゴゴイチ」8月18日

NHK衛星第2テレビ 「週刊ブックレビュー」9月28日放映(9月29日・再放送)

MBSテレビ 「VOICE

特集「阪神に目もくれない「大阪人」の夢は? “純”ホークスファンたち」10月16日放送

 NHKラジオ第1放送(大阪放送局) 『関西ラジオワイド』「旬の人・時の人:野球と大阪と都市文化」12月5日放送

 ABCテレビ 「おはよう早番」「南海ホークスがあったころ」(井関真さん)2004年1月29日放送

 NHKラジオ第1放送 『関西発ラジオ深夜便』「かんさいストーリー」(朗読)2004417日早朝放送

テレビ大阪 「経済発見」 2004年7月18日放送

サンテレビ 「神戸新聞ジャーナル」 2004年9月12日放送

 

 

【執筆した関連記事】

また、著者のひとり、永井じしんも関連する下記の文章を発表しました。

「大阪は「敵地」じゃないぞ 日本シリーズによせて」

『西日本新聞』2003年10月17日 学芸・芸術面

  「ボールパークから未来へ」

『関西大学通信』(関西大学広報委員会)第313号(2004.1.8.) 1

 pdfファイルはこちら→ http://www.kansai-u.ac.jp/Kouhou/Tsushin/313/0101.pdf(関西大学)

「〈図書紹介〉『南海ホークスがあったころ』の出版に寄せて」

『日本スポーツ社会学会会報』vol.372004.3., pp.10-11.

 pdfファイルはこちら→ http://jsss.jp/bulletin/bulletin_37.pdf(日本スポーツ社会学会)

「ああ、パ・リーグの精神と大阪の野球文化が消えていく…」

『論座』(朝日新聞社)2004年11月号掲載

.「プロ野球報道の偏りと無定見 関西、パ・リーグ、南海ホークスという立場から」

黒田勇編 2005『送り手のメディアリテラシー 地域からみた放送の現在』世界思想社,pp.84-101

 

著者が参加した日本放送労働組合・関西支部連続セミナー「送り手のメディアリテラシー」(10月6日)の内容がまとまり、公開されました。

              「南海ホークスから関西のスポーツジャーナリズムを考える」『NIPPORO no.1598(2003年11月25日)

              上記の黒田編『送り手のメディアリテラシー』にも改稿したものが収録されています。

 

【インターネットでの反響】

また、下記のサイトや掲示板、blog でもご紹介いただいています。関係者のみなさんにお礼申し上げます。(2004年末までの確認分です)

リンクはしていません、リストのみです。

ウルトラ+ホークス

鷹の爪

綱島プロ野球研究所

All of PERI(鷹流関西支部)

鷹流関東支部

アイコムX

WAVE the FLAG(枝川公一さん)

朝日21関西スクエア

旭屋書店「Best Choice」(なんばCITY店・秀平直雄さん)

ジュンク堂書店「店員のお薦め本」

往来堂書店

夜の午睡(よるのひるね)さんの「書棚」

ぼやいたるねん(喜多哲士さん)

京都精華大学人文学部文化表現学科(住友剛さん)

燕倶楽部

透明ランナー

西部の伊達男さん

鷹パラダイス(きよみさん)

CONSAISM(長谷涼さん・内田昇之助さん)

ヤスー掲示板

忘れがたきふるさと

TAKANOMA

裏野球道

HOPES

はざまの世界

アマゾン・カスタマーレビュー

misohoneiさん・奨学堂さん・bakkenrecordさん・inoue123さん・大正亭フルスイングさん・漆原次郎さん・N/Nさん)

オンライン書店bk1(たびとさん)

木村浩のプライベートサイト

読前読後(かねたくさん)

Number WEB(梅田明宏さん)

沼津・吉野屋書店

ホンスミ(飯塚章文さん)

重楼疏堂

ファンと共に完全燃焼 Never give up!千葉ロッテ(田口善敏さん)

Sports, Live, Life(窓際淳司さん)

Baseball Wind

腹黒草

草餅

倖翁の部屋

BOOKアサヒコム 私の好奇心(山田五郎さん)

旧き良きライオンズ(岡島昭浩さん)

NHK-FMミュージック・プラザ リスナー掲示板

アジア・マニア

宮脇日記

松岡正剛の千夜千冊(松岡正剛さん)

ちょもの本と落語とお酒のページ/REVIEW JAPAN(ちょもさん)

ふぃるすちょ掲示板

森岡正博の生命学ホームページ

HOMEISLAND212

NHK週刊ブックレビュー これまでに書評した本(井上章一さん)

MBS VOICE 特集「ナンバに野球場があったころ」

ハマムラ’s 読書日記

なんばCITY culture NAVI(南出幸代さん)

×xー×ーの おとなげない日記

ぐっちいのスポーツを読もう!

のんきな旅人さんの休憩所

いまんが道

Kazumi-Os Website

純「パ」ワンダーランド

中谷彰宏読書日記

Ken Kens Homepage

N-land

Too.com 通信

わくぶく掲示板(仁岸稔さん)

しものせき発あさかぜ

春日市民図書館information ぶっくばるーん

菅家堂日記

過ぎ行く日々はミステリ色

Akinos Bi-Bo6

マーケティング嬉遊曲

ムササビは語る(鈴谷了さん)

GOGOパリーグ

JR3WASs Page

Papativa.jpyudemenさん)

慶應野球部応援団 To the Victory

ぼーる通信

ピロ☆河内の三十路日記

関西アホボケ野球連盟

Hawks & Hawks(管理人のホークス・メモリー:しろたかさん)

おはようコールABC

Number選出 2003年傑作スポーツノンフィクション

野球の音

野球史探訪

はざまの世界

さわやかな朝

review japan「私の読書備忘録」(FAさん)

茶房KH77

社報ほんにゃら産業通信

辻タダオの野球日誌

みんなの外野席

小さな古本屋の崖っぷち日記

博士論文に関する二、三のことがら

踊る阿呆を、観る阿呆。(とんがりやまさん)

N−diary

to the blue sky

大開

応援系にちはむ式

鯉隊研究分科会

新井智一のホームページ

嘆き場

ぼーる通信Vintage掲示板

上さんの情報スクランブル

Sports NUTS!

たけ@ぶろぐ

Land of Hope and Dreams

8324     ういたり、しずんだり

くじらにっき

Hawks & Hawks (しろたかさん)

日経で読む、仕事術・組織術「関西人と人生の損得勘定」

SAVE THE SAgAN

浅草散歩

公営競技はどこへ行く

ぶいとおに書店2004

やすlog

あかまつまさお続・新幹線車中読書録

浮遊空間掲示板

編集者日記(片山一行さん)

ゲバラ笹部の元古書店主の漂流日記

野球はタテジマや!

たぶんニッカン? 采芭蛙亭荷崩日記帳

ヤブニラミJAPANヤキウノウワゴト

同じ日は二度と来ない(ぼんのすけさん)

weird world 倉阪鬼一郎の怪しい世界

妄乳テスビ

OKweb「日ハムとダイエー」

とりあえずいっとけ!?

LAVERNA FUN HOUSE

Hawks Alacarte

今日の場長

自在堂書店

さるさる日記

酔歩録

共鳴「虎の穴」掲示板

ごんふくLibrary(井上由美さん)

うえっぶ烏通信

れっつ日記

Buffaloes BAR

 

 

広告は、以下の新聞に掲載されました。(2003年)

 

2003年

6月30日 『読売新聞』朝刊

7月 4日 『朝日新聞』朝刊

7月 8日 『スポーツニッポン』

7月23日 『毎日新聞』朝刊

7月31日 『読売新聞』朝刊

8月 5日 『サンケイスポーツ』

8月31日 『読売新聞』朝刊

9月30日 『読売新聞』朝刊

10月1日 『読売新聞』(大阪)朝刊

2004年

11月1日 『朝日新聞』(大阪)朝刊

 

 

【書影と目次】

 

 

南海ホ−クスがあったころ

野球ファンとパ・リ−グの文化史

 

              〔書誌情報〕

発行 紀伊國屋書店 2003年7月

著者 永井良和+橋爪紳也

装丁 緒方修一

判型 B6 328ページ 本体価格 1800

ISBN 4314009470

 

           〔文庫版書誌情報〕

発行 河出書房新社(河出文庫) 20105

カバーデザイン 熊澤正人+天野絵梨菜(パワーハウス)

判型  421ページ 本体価格 950

ISBN 978-4-309-41018-0

 

〔目次〕

第1章           戦前期のプロ野球と都市開発

都市と野球/スタジアムのある街づくり/野球の興行化/

南海球団の創設


第2章 都心の故郷 大阪スタヂアム

緑のチーム/大阪スタヂアムの開場


第3章 栄光の日々 御堂筋パレード

[エッセイ1]大阪球場へのレクイエム


第4章 応援という行動ファンという生き方


第5章 パ・リーグ哀歌

球場の多角経営とファン・サービス/鶴岡から野村へ/

パ・リーグの苦悩/シンキングベースボール


第6章 閑古鳥の巣

ファンとの回路/球場と周辺の改造/低迷時代/

打開策/応援風景の変化

[エッセイ2]夢の跡


第7章 二都物語 その後のホークス

大阪から福岡へ/スタジアムと都市開発/受け継がれたもの

 

      〔文庫版のみ収録〕 補章 そしてソフトバンクへ さらにその後のホークス

             

あとがき

              文献リスト

              ホークス年度別成績表

 

              〔文庫版のみ収録〕 解説 阪神から南海をふりかえる 井上章一

 

なお、誤植の訂正や、内容に関する追加情報は別のページに掲載しています。

 

もどる