著作のなかの誤植、記述の誤りについての訂正ページ

HOME

これまでに発表した単行本・論文などのなかの誤植、記述の誤りなどを示し、訂正しています。ご参照ください。

校正が不十分だったことを反省し、あわせて読者の方々にご迷惑をかけたことをお詫びします。

とくに、お名前を誤って記した方々に深くお詫び申し上げます。

 

 

『南海ホークス 1938年〜1988年 「反発」の力が生む輝きと挫折』

 p.54 野球興業→野球興行

 p.59 野球興業→野球興行

 p.64 三原が望む古巣「巨人」との対戦は実現しなかったが、西鉄は日本シリーズを制し、パでは毎日以来の覇者となった。

     →三原が望む古巣「巨人」との対戦は実現しなかった。

     ※「が、西鉄は日本シリーズを制し、パでは毎日以来の覇者となった」を削除。この年の日本シリーズは中日が優勝しています。

      「西鉄は日本シリーズを制し、パでは毎日以来の覇者となった。」は、p.781956年の日本シリーズについての記述でなければなりませんでした。

 p.112 解題→改題

 p.181 解題→改題

 p.179 「西本にかわって指揮をとった上田が阪急を日本一に導いた。」を削除。この年はロッテがリーグ優勝し、日本シリーズを制しています。

      「西本にかわって指揮をとった上田が阪急を日本一に導いた。」は、p.1801975年の日本シリーズについての記述でなければなりませんでした。

 p.214 1894年→1984年

 p.279 小川晶子さん、古妻和男さん、唄晴男さん、堀内信男さんのお名前で字の誤りがありました。左に示したのが正しいお名前です。失礼をお詫びいたします。

 

 

『週刊現代』201595日号に「週現『熱討スタジアム』第164回 南沙織の『17才』を語ろう」が掲載されました。酒井政利さん、有馬三恵子さんとの座談会です。

 発言が編集によって一部改変されています。そのために、いくつか事実と異なる点が生じました。

 p.151 「'78年に上智大学へ進学することになりました。」 →沙織さんは、すでに上智大学に在籍していましたから、これは「大学での勉学に専念するために」とするべきです。

 

『南海ホークスがあったころ』・『ホークスの70年』での、誤った記述について2013.4.1.

 ネット上に匿名のご指摘がありました。タイトルこそ名指しされていませんが、私の著作がふくまれていることはあきらかでした。

 これは、見過ごせない誤りです。

 南海ホークスの大阪球場での最終戦のあとのセレモニーで、杉浦監督がファンにあいさつをします。その際の言葉の一部を、自著のなかでまちがって示していました。

 

 (誤)「南海ホークスは不滅です」あるいは「南海ホークスは永遠に不滅です」

 (正)「ホークスは不滅です」

 

 また、「不滅です」のあと、「行ってまいります」のあいだには別の言葉がありますので、厳密には「……不滅です。」(中略)「行ってまいります。」が正確な表現です。

 

 これは、小さくない誤りで、研究者として強く反省をしなければなりません。出版物として版を改め、訂正する機会はおそらくないと思います。ですので、まずはこの場で訂正します。

              該当箇所: 紀伊國屋書店版『南海ホークスがあったころ』 p.90 「南海」が不要です。

                            『ホークスの70年』 p.177 「南海」および「永遠に」が不要です。

                            河出文庫版『南海ホークスがあったころ』 p.112 「南海」が不要です。

                            「南海ホークス」展図録 p.18 「南海」および「永遠に」が不要です。

 

 このテーマについて、今後、別に書くことがあれば、その際に経緯をふくめて説明をする義務があると感じています。

 なにがこの誤りをうんだのか、その検証も必要です。いくつかの理由はすぐに思い浮かびます。

 まず、この最終戦に、私は仕事で行けなかったため、新聞記事その他で伝えられたことをもとに書いています。なので、不正確になった可能性はあります。しかし、それらを慎重に確認すれば誤りに気づいたはずでした。言い訳になりません。

 試合後のセレモニーのもようはビデオなどになっていますので、それらを確認する機会もありました。じっさい、ビデオはなんどか見なおしています。

 にもかかわらず、杉浦さんが発していない「南海」ということばを自分でつけくわえて、それを見過ごしたのは、意図的な改竄とそしられてもしかたがないところです。

 私じしんが、無意識のうちに、そう書いてしまい、疑問をもたなかったということは、一ファンの心情として見てもらえるなら、同情の余地、弁護の余地があるかもしれません。

 しかし、ファンとしてではなく、研究者として書いたものである以上、弁解はできないと思います。

 反省します。

 とくに、杉浦さんに対して、もうしわけなく思います。

 あえて「南海」という言葉をつかわずに「ホークスは不滅です」と語られたのには、それだけのご事情があったからでしょう。また、球団としての「南海」は消えていったのですから、「南海ホークスは不滅です」では、通らないと思っておられたはずです。

 それを、誤記した私は、ファンとしての思い入れの強さが客観的な姿勢をゆがめてしまうという、まさに悪い例の見本となりました。訂正し、その経緯を書いておくことだけが、いま残された所作だと思います。

 上記2冊の本(文庫版をふくむ)、および堺市博物館での特別企画展に際して発行された図録で、同じ誤りが踏襲されました。この点も、問題だと感じています。

 なぜ気づかなかったのか、25年も、思いこんでしまい疑いをもたなかったのか、説明ができません。

 本を読んでくださった方がた、さらに一定の評価を与えてくださったみなさんがたにも、もうしわけなく思います。

 あらためて、もっと適切な訂正の表現、残し方を考えます。

 

 

「南海ホークス」展図録

p.18         「南海ホークスは不滅です」 →「ホークスは不滅です」

 ※この誤りについては、別にまとめて記載しました。

 

『南沙織がいたころ』

p.34         10行め     一家は五人になりました。 →一家は六人になりました。

    はずかしいミスです。計算まちがいですらありません。 

 

『スパイ・爆撃・監視カメラ』

 いまのところ、訂正箇所は見つけられていません。

 

河出文庫版『南海ホークスがあったころ』

p.112        「南海ホークスは不滅です」 →「ホークスは不滅です」

 ※この誤りについては、別にまとめて記載しました。

 

『ホークスの70年 惜別と再会の球譜』

p.95        『中内功とダイエーの「戦後」』 →『カリスマ 中内※とダイエーの「戦後」』  ※は「工」に「刀」

p.177        「南海ホークスは不滅です」 →「ホークスは不滅です」

 ※この誤りについては、別にまとめて記載しました。

p.246       多数派にならば →多数派ならば

p.247       六月八日 →六月六日

              ※この誤りは、「純パの会」の大倉徹也さんほか、多くの方に指摘していただきました。今回、もっとも残念な校正もれです。図版のキャプションは合っていたのですが。

 

「解題」(『コレクション・モダン都市文化 第4巻 ダンスホール』所収)

p.671        (所収…『ダンスと音楽』一九三〇年五月号、 →(所収…『ダンスと音楽』一九三五年五月号、

p.672        『ダンスと音楽』の創刊二号目にあたる一九三〇年五月号 →『ダンスと音楽』の創刊二号目にあたる一九三五年五月号

 

「解説 近代都市文化と「大阪カフェーの東征」」(『大正・昭和の風俗時評と社会探訪−村嶋歸之著作選集 第一巻 カフェー考現学』所収)

p.447      雑誌『金曜日』の拠点となった京都「フランソア」や、 →雑誌『土曜日』の拠点となった京都「フランソア」や、

※ 斎藤光さんに指摘していただきました。これも、恥ずかしいまちがいです。『金曜日』にちなんで、『土曜日』と名づけられました。

 

 

紀伊國屋書店版『南海ホークスがあったころ パ・リーグと野球ファンの文化史』

 

(以下は2刷で訂正ずみ。)

p.17        ロンドンでのオリンピック→ストックホルムでのオリンピック

p.85        三原が率いる→水原が率いる

              ※ 校正もれなのですが、このまちがいで「読む気をなくした」と書かれた読者ハガキが来ました。こたえました。しかし、もっともだと思います。

p.102       伊丹にあった郡是産業→塚口にあった郡是製糸

              ※ 自分の父親のことで、不正確な情報を書いてしまいました。

p.213       ライブ活動をしていた→ライブ活動をつづける

     アンタッチャブルさんは現在も活動中です。その後、ホークスの関西応援会のパーティなどで、野本さんにお目にかかる機会があり、直接おわびしました。

※ ライブの予定や発売中のCDについては、アンタッチャブルさんのホームページをご参照ください。

 

p.299       43 応援に冠しては→応援に関しては

              ※ 同音の漢字の変換・選択ミスです。

p.316       あとがきに以下の追記をほどこした。

本書脱稿後の六月一九日、南海電鉄は、大阪球場跡地に開業する「なんばパークス」の二階「キャニオンストリート」にホームベースとピッチャーズプレートをかたどった御影石製の記念プレートを設置すると発表した(開業は二〇〇三年秋)。場所は、かつて本塁とマウンドがあった位置の直上に相当する。また、七階には、南海ホークスと大阪球場の歴 史を展示する「メモリアルギャラリー」をオープンする。南海ホークスの五〇年を記念する場所が、つくられた。増刷にあたって、特に書き加えておく。

 

(以下は3刷で訂正ずみ。)

p.220       映し出されるということは、このときが最後となった。

→登場するのは、きわめて稀なことだった。

南海の選手がテレビCMに出演した最後は、1987年のKDD国際ダイヤル通話のものです。

このとき、長嶋(広島)・愛甲(ロッテ)らとともに佐々木選手が画面に現われ、背番号で001を示しました。

       ※ これは、読者の方からのご指摘で思い出しました。

p.261       一九九六(平成七)年→一九九五(平成七)年

              ※ こんな校正もれがあるなんて……。自分を信じられなくなります。

 

(以下は4刷で訂正ずみ。

p.126       古関裕爾→古関裕而

              ※ 固有名詞もまちがいました。

 

(以下は5刷で訂正ずみ。)

p.86        第六戦→第七戦

p.186       21 なお、……→以下の文を削除。

           パ・リーグの1973年の観客動員総計は、約400万人です。

p.222       31 一九八一年のキャンペーン開始にあわせて制定された連盟歌

→一九八一年のキャンペーン開始に先立ち、一九七八年に制定された連盟歌

           これも読者の方からのご教示でした。

p.323       表の1950年の日本シリーズ制覇チームは毎日オリオンズです。太字処理が逆になっています。

 

(以下は7刷で訂正ずみ。)

p.88        一〇度→九度

p.316       なんばパークス開業にともない、あとがきの追記を次のように差し替えた。

 本書脱稿後、南海電鉄は大阪球場の跡地に「なんばパークス」を開業した(二〇〇三年一〇月七日)。その二階、「キャニオンストリート」にはホームベースとピッチャーズプレートをかたどった御影石製の記念プレートが設置されている。場所は、かつての球場で本塁とマウンドがあった位置よりも、一階分高いところに相当する。また、七階に「南海ホークス メモリアルギャラリー」が設けられ、日本シリーズのチャンピオンフラッグなどが飾られた。

 八階の「円形劇場」には、外野スタンドのような木製の階段状ベンチがある。ここで、風を感じながら野球を観戦した往時を偲ぶことができる。増刷にあたり、南海ホークス五〇年の歴史を記念する場所ができたことを、特に書き添えておきたい。

 

(未修整の箇所)

p.14        残したのものであった→残したものであった

p.90         「南海ホークスは不滅です」→「ホークスは不滅です」

 ※この誤りについては、別にまとめて記載しました。

 

『風俗営業取締り』

p.17        年表4行目 1964年5月の項 改正風営法施行→風営法改正

年表7行目 1966年6月の項 改正風営法施行→風営法改正

p.70        ないのであって、→ないのであつて

p.103       井上が→井上章一が

              ※ 初出なのに、フルネームになっていませんでした。

p.134       出願ができる場所→出願ができない場所

              ※ 意味が逆になってしまいます。2刷りで訂正ということができなかったので、どうか、まちがいに気づかれますように。

 

『尾行者たちの街角 探偵の社会史1』

 

p.34        次のように記事を→次のような記事を

p.58        一九九一(大正八)年→一九一九(大正八)年

p.123       一九七六(明治九)年→一八七六(明治九)年

一九七七(明治十)年→一八七七(明治十)年

p.258       移入初期史」〕ほか。→移入初期史」ほか〕。

p.298       『探偵秘密 眼』→『探偵秘録 眼』

              ※ この本は活版で組んでもらいました。しかも在外研究のためにロンドンに旅立つ空港で搭乗待ちのあいだに校正をしてゲラを返送するという事態に。もっと時間をかけて作業をすべきでした。

 

 

『にっぽんダンス物語 「交際術」の輸入者たち』

p.3          文化学院の守り人舞踊詩と明星舞踏会→文化学院の守り人/舞踊詩と明星舞踏会

p.15        「始めてダンスを習った頃」→「始めてダンスを習った時」

              ※ 資料名なのに……

p.31        向かって出発したは→向かって出発したのは

p.141       竜明館→龍名館

              ※ 龍名館は現在も営業中です。和室もあって、いい宿です。

p.144       YMCAで+英語を→YMCAで英語を

              ※ なんでこんな記号がはいってしまったのか……。

p.188       また旧約聖書の→また新約聖書の

              ※ 聖書に詳しい方に指摘されました。ミッションスクール卒業生なのに、お恥ずかしい。

p.194       中学関東学院に→中学は関東学院に

p.220       平林武夫→平林武雄

              ※ 平林先生、失礼しました。

p.235       左記連絡先→右記連絡先

 

『情報化と地域社会』

(2刷で訂正ずみ。)

p.151       1881(明治 14)年→1888(明治21)年

              ※ これは、かなり大きいまちがいです。いいわけのしようがありません。

 

「都市化の社会史」『歴史社会学のフロンティア』所収

書誌データ              西澤俊彦→西澤晃彦

    西澤さん、失礼しました。

HOME