受験生のみなさんへ

 

 HOME

 

ようこそ。

 

 このサイトでは、関西大学社会学部・永井ゼミの情報を提供しています。在籍するゼミ生に向けた内容を主としていますが、関西大学の受験を考えている方にも参考にしていただけると思います。

 

 すでに、大学の案内や学部のガイドブックなどであるていどご存じかもしれませんが、関西大学の社会学部には社会学専攻・心理学専攻・マスコミュニケーション学専攻・社会システムデザイン専攻の4つの専攻があります(詳細については、大学や学部のホームページをご覧ください)。

 

 関西大学の社会学部に入学した学生には、1年生の基礎研究、2年生の基礎演習などで少人数教育を受ける機会が用意されています。しかし、自分の研究したいテーマに主体的に取り組み、教員からの指導を受け、他の学生と議論する「場」として、核になっているのは「ゼミ」です。社会学専攻では、2年次の秋に学生が自分の所属するゼミを決めます。そして、その後卒業までの2年間を、ゼミを中心に過ごします。

 

 永井ゼミは、社会学専攻の学生が選択できるゼミです。担任の永井の専門は、都市社会学と大衆文化論です(担任者・永井のプロフィールについては、「経歴」および「業績」のページをご参照ください)。

このゼミに在籍する学生は、都市空間に起こるさまざまな社会現象に強い好奇心をもっています。そして、じっさいに街を歩き、出会った人たちに話を聞き、自分の目で世の中を見ていこうという姿勢をもっています(「ゼミの概要」)。 ゼミに在籍する2年間に、どういう勉強をして、どんな学生生活を送るのか。おおよそのことですが、示しておきました。また、卒業までに書き上げる卒業論文に、ゼミ生がどういったテーマを選んだのかも一覧にしてあります(「卒論一覧」)。

 

こういった情報を、大学選び、学部選びの参考にしてください。このサイトは情報提供を重視していて、ヴィジュアル効果の点では洗練されているとはいえません。文字ばっかりだ、という印象をもつ人もいると思います。それは、凝ったサイトをつくる時間があったら、街に出たいという担任者の「欠点」のあらわれともいえます。

 

しかし、予備校や受験雑誌が作成した案内、大学の広報パンフレット類には、ゼミのようすまで詳しく紹介したものはそう多くないと思います。このサイトを探検して、学生に対する調査課題や課題図書などを見ながら、大学での勉強のしかたについて想像をはたらかせてみてください。既成の大学案内が、大学への「入り口」までを導くものだとすれば、このページは、「出口」がどういう方向に開かれているかを探るきっかけになると思います。卒業生のおもな就職先も紹介しています。

 

このゼミの方針などについては、「ゼミについてのエッセイ」に書いてあります。また、入試センターのサイトにも、このゼミの紹介文(「研究最前線」のvol.38)があります。読んでみてください。

 

それから、もうひとつ大事なことですが、インターネット検索で画面を見ているだけでは、わからないことが多いと思います。たとえば、ゼミの時間に学生たちが議論した話のなかみは、ホームページに記録としてあらわれません。大学の講義のようすも、開講科目のタイトルだけからはじゅうぶんに理解できないと思います。また、関西大学社会学部では、社会学を学ぶ初学者のために編集されたテキスト『基礎社会学』をつくっています。学生たちの関心に合わせた授業ができるよう、積み重ねてきた工夫の結晶です。こういった取り組みも、受験生からは見えにくいかもしれません。ですから、大学や学部を選択するときには、実際に大学に見学に来てみること、教員や在学生と話してみることが重要です。

 

もし、関西大学の社会学部で学生生活を送ってみたいと思ってくださったのなら、オープンキャンパスなどじっさいに大学に来てみてください。遠方の方は、メールでお問い合わせください。

→アドレスynagaikansai-u.ac.jp (@は画像にしてあります。置き換えてから利用してください。)

      オープンキャンパスにて 

                                                     ▲ 関西大学社会学部の専任教員が執筆したテキスト『基礎社会学』

HOME