永井良和の業績一覧(詳細版)

HOME

 

誤植などの訂正ページへ →誤植や記述の誤りについてはこちらです。

 

【著書】
1991.8.30.
『社交ダンスと日本人』 晶文社,p.299.(第2刷 1991.12.20.).
1994.9.20.
『にっぽんダンス物語 「交際術」の輸入者たち』リブロポート,p.232
1996.12.1.(
大石裕さん・吉岡至さん・柳澤伸司さんと共著)『情報化と地域社会』福村出版,p.224,〔執筆担当箇所:「都市空間とメディア」,pp.129-168.〕.
2000.5.25.
『探偵の社会史1 尾行者たちの街角』世織書房,p.304
2002.4.10.
『風俗営業取締り』講談社(選書メチエ238),p.254
2003.7.5.
(橋爪紳也さんと共著)『南海ホークスがあったころ−野球ファンとパ・リーグの文化史−』紀伊國屋書店,p.328,〔執筆担当箇所:pp.1-17, pp.24-55, pp.56-94, pp.101-267, pp.276-316〕.(第2刷 2003.7.15.,第3刷 2003.7.30.,第4刷 2003.8.4.,第5刷 2003.9.1.,第6刷 2003.10.1. ,第7刷 2003.10.28.,第8刷 2004.10.22.
2008.10.1
『ホークスの70年 惜別と再会の球譜』ソフトバンククリエイティブ,p.279.(第2刷 2008.11.15.
2010.5.20.
(橋爪紳也さんと共著)『南海ホークスがあったころ−野球ファンとパ・リーグの文化史−』河出文庫(河出書房新社),p.421,〔2003年刊行の単行本を文庫化。新たに「補章」を追加。解説は井上章一さん「阪神から南海をふりかえる」〕.〔apple iBookskindle版あり〕
2011.2.28.
『スパイ・爆撃・監視カメラ−人が人を信じないということ』河出書房新社(河出ブックス25),p.236
2011.9.30.
『南沙織がいたころ』朝日新聞出版(朝日新書316),p.254
2015.8.20.
『定本 風俗営業取締り 風営法と性・ダンス・カジノを規制するこの国のありかた』河出書房新社(河出ブックス085),p.337,〔2002年刊行の講談社選書メチエ版を改訂増補。〕.
2020.12.25.
『失われゆく仕事の図鑑』(鵜飼正樹さん・加藤政洋さん・川井ゆうさん・木村立哉さん・高野光平さん・栂嶺レイさん・蔦秀明さん・宮ア健二さんとの共著),グラフィック社.〔第2刷 2020.3.25.
2022.12.31.
『南海ホークス 1938年〜1988年 「反発」の力が生む輝きと挫折』(プロ野球 球団ドラマシリーズ)ベースボールマガジン編集部編,ベースボール・マガジン社,pp.1-279

【編著書】
1993.7.20.
(中河伸俊さんと共編)『子どもというレトリック−無垢の誘惑』青弓社,p.237,〔執筆担当箇所:「有害環境の所在−子どもをめぐる空間とメディア」,pp.15-46.〕,〔紀伊國屋書店電子版Kinoppy版あり〕.
1999.4.1.
(鵜飼正樹さん・藤本憲一さんと共編著)『戦後大衆文化論』京都造形芸術大学(通信教育学部教材),p.285
2000.5.20.
(鵜飼正樹さん・藤本憲一さんと共編著)『戦後日本の大衆文化』昭和堂,p337.〔京都造形芸術大学通信教育学部教材の市販版〕〔苑崇利さん・史兆紅さん・秦燕春さんの翻訳で『
后日本大众文化』として中国・社会科学文献出版(北京)から2010年に出版されました。〕
2002.4.20.
(片桐新自さん・山本雄二さんとの共編著)『基礎社会学〔第3版〕』福村出版,p.237,〔執筆担当箇所:「都市」,pp.69-80,新規原稿/「風俗現象の解読」,pp.205-218,増補2版の旧稿の写真を差し替え〕〔蘇碩斌さん・鄭陸霖さんの共訳で『基礎社會學』として群學出版有限公司(台北)から2008年に翻訳出版されました。〕
2004.12.20.
(井上章一さん・斎藤光さん・古川誠さんと共編著)『性の用語集』講談社現代新書,p.382.〔執筆担当箇所:「エロ/エロス」,pp.32-36,「フーゾク/風俗」,pp.91-94,「のぞき」,pp.155-158,「ウラ」,pp.170-175,「社交」,pp.185-188,「ブルー」,pp.220-223,「イット(It)」,pp.329-331
2006.3.30.
(片桐新自さん・山本雄二さんとの共編著)『基礎社会学〔新訂第1版〕』世界思想社,p.226,〔執筆担当箇所:「都市という空間」,pp.71-82,「風俗現象の解読」,pp.193-206,第3版の旧稿の一部を修正、写真を差し替え〕〔第2刷2007.4.20.
2010.4.20.
(片桐新自さん・山本雄二さんとの共編著)『基礎社会学〔新訂第2版〕』世界思想社,p.226,〔執筆担当箇所:「都市という空間」,pp.71-82,「風俗現象の解読」,pp.179-192.〔第22011.3.30.,第32013.4.1.,第42013.12.20.
2011.3.31.
(水野一郎さんとの共編著)『アジアにおける経済・法・文化の展開と交流4 中国経済・企業の多元的展開と交流』(関西大学経済・政治研究所研究双書第151冊)関西大学出版部,p.356〔執筆担当箇所:「第2部U 東アジアの文化を考える」,pp.107-125〕.
2014.3.20.
(間淵領吾さん・大和礼子さんとの共編著)『基礎社会学〔新訂第3版〕』世界思想社,p.237,〔執筆担当箇所(既発表のものとほぼ同一。データのみ修正):「都市という空間」,pp.83-94,「風俗現象の解読」,pp.189-202.〕〔第2刷2015.3.30.
,第32016.4.20. ,第42017.4.20.
2014.8.15.
(山本武利さん監修)『占領期生活世相誌資料T 敗戦と暮らし』新曜社,p.361,〔執筆担当箇所:「T巻巻頭解説」,pp.15-17,第一章「章解説」pp.20-29,資料選択:「第一章 記憶の抑圧−爆弾が落とされた街」pp.30-75〕.
2015.6.30.
(山本武利さん監修/松田さおりさんとの共編著)『占領期生活世相誌資料U 風俗と流行』新曜社,p.361,〔執筆担当箇所:第四章「章解説」pp.262-270,資料選択:「第四章 地方の風俗」pp.271-350〕.
2016.1.30.
(井上俊さんとの共編著)『今どきコトバ事情−現代社会学単語帳−』ミネルヴァ書房,p.233,〔執筆担当箇所:「ストーカー 感情の不均衡」,pp.82-85,「つっこみ 玄人芸と素人評論」,pp.158-161,「ボランティア 地域と家庭の無力」,pp.226-229,「リスク社会 セキュリティと排除」,pp.230-233〕.
2018.4.10.
(酒井千絵さん・間淵領吾さんとの共編著)『基礎社会学〔新訂第4版〕』世界思想社,p.261,〔執筆担当箇所(既発表のものとほぼ同一、データのみ修正):「都市という空間」,pp.83-94,「風俗現象の解読」,pp.201-214.〕.〔第2刷2018.11.30.〕.

【編集ほか】
1995.3.31.
『川北長利 社交ダンス評論集 1932-1995』(関西大学学部共同研究費による出版),p.167.(第2刷:湘南グッドの協力を得て自主制作 1995.7.2.).
2002.7.9.
『川北長利 社交ダンス評論集続集 〜高齢社会における「共生」をめざして〜』湘南グッド,p.175
2004.12.15.
『コレクション・モダン都市文化 第4巻 ダンスホール』(監修:和田博文)ゆまに書房,p.703.〔「エッセイ・解題・関連年表・参考文献」,pp.657-703
2006.11.1.
鹿島栄一『私とは誰か?』発行:鹿島栄一,pp.1-193〔編集・レイアウト・装丁を担当〕
2007.10.28.
『めぐ 大いなる旅路 Who Is The Traveler's'?』発行:関西大学社会学部・永井ゼミ有志〔小坂愛さん追悼文集/編集・装丁を担当〕
2017.11.30.
『現代風俗研究会 研究大会・例会 報告記録集 二〇一〇年〜二〇一二年』〔編集・レイアウトを担当〕発行:一般社団法人現代風俗研究会,pp.1-314
2019.9.6.
『有馬三恵子 略年譜・作詞作品一覧・著作一覧』,発行:「有馬三恵子 お別れの会」,pp.1-38.〔編集・装丁を担当〕

【論文・共同執筆】
[1986年]
1986.1.
「都市の『匿名性』と逸脱行動−隠蔽と発見の可能性」,『ソシオロジ』(社会学研究会)30-3 pp.77-96
[1987年]
1987a.1.10.
「匿名性と犯罪」,井上俊編『風俗の社会学』 世界思想社,pp.241-255.(第2刷 1992.7.10.
1987b.1.10.
「ダンスホールの百年」,多田道太郎編『流行の風俗学』 世界思想社, pp.285-304
1987c.5.
「対面的相互作用における情報の隠蔽−ゴッフマンの『秘密』論−」,『ソシオロジ』(社会学研究会)32-1 pp.39-54
[1990年]
1990.3.
「医療と『秘密』−『病名告知』の情報戦略ゲーム−」,『社会人間学研究報告1990年 高度医療と社会関係』(京都大学文学部社会学研究室),pp.87-111
[1992年]
1992a.2.
「医師−患者間コミュニケーションの分析−病名告知に関する意識調査を手がかりに−」,『大阪教育大学紀要U(社会科学・生活科学)』40-2pp.65-77
1992b.7.16.
「アダルトビデオと欲望の変容 縮みゆく男性性」,アクロス編集室編『ポップ・コミュニケーション全書』パルコ出版,pp.178-207
1992c.10.15.
「山口正と大阪市社会部−昭和初期の社会学と社会調査」,戦時下日本社会研究会『戦時下の日本−昭和前期の歴史社会学』行路社,pp.157-177
[1993年]
1993a.1.8.
「マンガ〈環境〉論」,現代風俗研究会編『現代風俗 '93 マンガ環境』リブロポート,pp.16-23
1993b.2.
「都市空間と生活時間−〈不夜城都市〉再考−」,『ソシオロジ』(社会学研究会)37-3pp.36-46
1993c.3.20.
「ジャーナリズムのまなざし−客観報道と好奇心」,井上俊編『現代文化を学ぶ人のために』世界思想社,pp.123-141.(第2刷 1993.7.10./第3刷 1995.6.20./第4刷 1996.4.20./第5刷 1997.6.30./新版第1刷1998.11.1.で一部修正加筆pp.106-124へ移動/新版第2刷 2001.6.10/新版第3刷 2002.7.10.2004年韓国版への翻訳あり/新版第5刷 2006.9.30./新版第6刷2010.5.30./新版第7刷2013.4.10./全訂新版2014.8.10./全訂新版第2刷 2018.9.20.
1993d.6.
「カラオケボックスに穿たれた窓−青少年条例と自主規制の動向」,『現代のエスプリ』(至文堂)No.312pp.124-137
1993e.11.25.
「情報化と青少年対策−〈有害コミック〉問題からのひろがり」『情報通信学会誌』No.41pp.36-44
[1994年]
1994a.4.20.
「風俗現象の解読」,岩見和彦・岡田至雄・徳岡秀雄編著『基礎社会学〔増補版〕』福村出版,pp.189-202.(第2刷 1995.*.**./〜/1998.3.10.増補2版で4節を修正)
1994b.4.15.
「加藤兵次郎の時代−ダンスによる生活改善と国際親善」『地域史研究はこだて』第19号,pp.1-19
1994c.9.15.
「〈川向こう〉のモダニズム−昭和戦前期における阪神国道のダンスホール」『Tomorrow』(あまがさき未来協会)9-2 特集「都市の記憶」,pp.40-54
1994d.10.31.
「モノグラフと話法」『ソシオロジ』DOING SOCIOLOGY(社会学研究会)39-2pp.139-144
[1995年]
1995a.3.1.
「文学士・寺田精一と大正期の青少年−都市化のなかの犯罪心理学−」『青少年問題研究』(大阪府)第44号,pp.67-79
1995b.12.4.
「『遊び空間』の変容」井上俊・上野千鶴子・大澤真幸・見田宗介・吉見俊哉編『岩波講座 現代社会学20 仕事と遊びの社会学』,pp.65-80
[1996年]
1996a.1.31.
「『性欲』の場所−風俗営業取締の戦略」早川聞多・森岡正博編『共同研究「生命と現代文明」報告書 現代生命論研究』日文研叢書9(国立国際日本文化研究センター),pp.207-215
1996b.3.1.
「『異国』への玄関口 大連ヤマトホテル」『SD』1996年3月号(連載「ヤマトホテル巡礼 都市とホテルの空間文化史」第2回),pp.161-164
1996c.3.31.
「『異国』への玄関口 大連ヤマトホテル」『ホテル学研究 生活美学研究所ホテル小研究会報告書』武庫川女子大学生活美学研究所ホテル小研究会編,pp.21-27.〔1996bと内容は同じ。図版に違いあり。〕
1996d.6.15.
「都市大衆文化の調査−タクシー・ダンスホールの社会史」須藤健一編『フィールドワークを歩く−文科系研究者の知識と経験』嵯峨野書院,pp.47-53
1996e.9.10.
「『尾行』術の足跡−『個人』を把握するテクノロジー」佐藤健二編『都市の解読力』(21世紀の都市社会学3)勁草書房,pp.1-30
[1997年]
1997a.3.20.
「社交ダンスの「スポーツ」化」『現代風俗学研究』第3号(社団法人現代風俗研究会東京の会),pp.30-36
1997b.3.31.
「つくられるスポーツ・ファン 企業の経営戦略とプロ野球」杉本厚夫編『スポーツ・ファンの社会学』世界思想社,pp.51-69.(第2刷1997.7.20./第3刷1999.3.20.
1997c.7.15.
「都市化の社会史」筒井清忠編『歴史社会学のフロンティア』人文書院,pp.136-143.(第2刷1997.9.20./第3刷1998.10.5.
1997d.10.30.
「アジア・ブームのなかの「満洲」−植民地ホテルからインターネットまで−」『武庫川女子大学生活美学研究所紀要』第7号(学校法人武庫川学院) pp.113-122.(CD−ROM『生活美学アンソロジー199020001999/武庫川女子大学生活美学研究所発行に再録)
[1998年]
1998a.7.25.
「植民地都市−近代日本が経験したもうひとつの都市−」『日本都市社会学会年報』第16号(日本都市社会学会)pp.73-88
1998b.9.1.
「大衆文化のなかの『満洲』」津金澤聰廣・有山輝雄編『戦時期日本のメディア・イベント』世界思想社,pp.37-51
1998c. "Where did dance music come from? :A social history of the taxi-dance hall in Japan, 1920s-1930s" Mistui T. ed. Popular Music: Intercultural Interpretations. Graduate Program in Music Kanazawa University. Kanazawa,Japan. pp106-110.
1998d.9.10.
「フィールドワークを読む」石川淳志・佐藤健二・山田一成編『見えないものを見る力−社会調査という認識』八千代出版,pp.99-115.(第2刷1999.10.25.
[1999年]
1999a.3.31
「異文化接触とネットワーク−植民地都市・大連と文化の重層」『研究双書第122冊 組織とネットワークの研究』(関西大学経済・政治研究所),pp.57-83
[2000年]
2000.1.15.
(鵜飼正樹さんと共著)「『方法の学』としての風俗研究」社団法人現代風俗研究会編『現代風俗2000 風俗研究の方法』社団法人現代風俗研究会/河出書房新社,pp.2-12
2000.1.15.
(鵜飼正樹さんと共著)「風俗を調べる〜マニュアルをこえて、自分の方法をつくるために〜」社団法人現代風俗研究会編『現代風俗2000 風俗研究の方法』社団法人現代風俗研究会/河出書房新社,pp.132-150
2000.10.5.
「展望台という景観 近代都市と『高さ』」片桐新自編『歴史的環境の社会学』(シリーズ環境社会学3)新曜社,pp.178-198(22002.5.10. /第32005.2.10.で一部情報を更新)
[2002年]
2002.2.25.
「回転展望台−繁栄の夢の顛末」社団法人現代風俗研究会編『現代風俗2002 20世紀の遺跡』社団法人現代風俗研究会/河出書房新社,pp.68-80
[2005年]
2005.2.20.
「日本職棒熱在台北」『現代風俗 興行 イッツ・ショウタイム!』社団法人現代風俗研究会/新宿書房,pp.199-206
2005.3.20.
「風俗営業のコントロール−〈囲い込み〉から〈個人認証〉へ」宝月誠・進藤雄三編『社会的コントロールの現在[新たな社会的世界の構築をめざして]』世界思想社,pp.174-188
2005.9.1.
「プロ野球報道の偏りと無定見 関西、パ・リーグ、南海ホークスという立場から」黒田勇編『送り手のメディアリテラシー 地域からみた放送の現在』世界思想社,pp.84-101
[2006年]
2006.1.10.
「綜合娯楽場」『現代風俗 娯楽の殿堂』社団法人現代風俗研究会/新宿書房,pp.5-13
[2007年]
2007.8.25.
「オーバービュー 応援・サポート・人助けの風俗」『現代風俗 応援・サポート・人助けの風俗』社団法人現代風俗研究会/新宿書房,pp.5-16
[2008年]
2008.10.10.
「遊廓の形成と近代日本−『囲い込み』と取締り−」井上章一編『性欲の文化史T』講談社選書メチエ,pp.13-39
[2009年]
2009.3.24.
「上海のイメージと日本人の経験」水野一郎編『アジアにおける経済・法・文化の展開と交流1 上海経済圏と日系企業−その動向と展望−』関西大学出版部,pp.115-132
[2010年]
2010.2.5.
「観察法 まず「日常」を記録しよう」工藤保則・寺岡伸悟・宮垣元編『質的調査の方法−都市・文化・メディアの感じ方』法律文化社,pp.31-44.〔第22012.1.5.,第32013.11.30.
,第22016.12.20. ,第32022.1.25.〕(改版の際に一部修正、掲載ページに異同あり)〕
[2012年]
2012.10.20.
「テレビとプロ野球−ナショナルヒーローの形成−」黒田勇編『メディアスポーツへの招待』ミネルヴァ書房,pp.21-33
[2014年]
2014.8.10.
「文化現象としての「支援」 人助けは誰のためのものか」井上俊編『〔全訂新版〕現代文化を学ぶ人のために』世界思想社,pp.226-239.(2007「オーバービュー 応援・サポート・人助けの風俗」『現代風俗 応援・サポート・人助けの風俗』を改稿/全訂新版第2刷 2018.9.20.
2014.12.31.
「『つかいわける顔』から『削除できない顔』へ」『現代風俗研究会年報第34号 現代風俗 かお』(一般社団法人現代風俗研究会)学校法人国際文化学園,pp.116-121
[2015年]
2015.3.20.
「風営法とダンス」井上章一・三橋順子編『性欲の研究 東京のエロ地理編』平凡社,pp.197-216
2015.5.22.
「「ふつうの外見」と監視社会」中河伸俊・渡辺克典編『触発するゴフマン やりとりの秩序の社会学』新曜社,pp.158-187.〔第22017.12.22.
[2018年]
2018.3.31.
「スポーツ文化の展示と「公共性」」,村田麻里子・谷川竜一編『誰のためのマンガ展? Manga Exhibition for Whom?』マンガミュージアム研究会,pp.94-98
[2019年]
2019.10.20.
「ダンサーたちの風貌 「銀座のモガ」以前」,現代風俗研究会東京の会『現代風俗学研究』編集委員会編『現代風俗学研究』第19号,一般社団法人現代風俗研究会,pp.15-24
[2022年]

2022.3.10.「都市という空間」間淵領吾・酒井千絵・古川誠編『基礎社会学〔新訂第5版〕』世界思想社,pp.83-94.(既発表のものとほぼ同一、データのみ修正)

2022.3.10.「風俗現象の解読」間淵領吾・酒井千絵・古川誠編『基礎社会学〔新訂第5版〕』世界思想社,pp.197-210.(既発表のものとほぼ同一、データのみ修正)
2022.12.28.
「尼崎のダンスホール――国道沿いの花園――」,『地域史研究』(尼崎市立歴史博物館)122号,pp.2-33
[2023年]

2023.3.25.「ダンスホールの「植民地」――日本の「西洋化」と日本をとおした「西洋化」」,井上章一・斎藤光編『ヌードの東アジア 風俗の近代史』(日文研・共同研究報告書 169)淡交社,213-239

2023.3.30.「プロ野球の観客席にみる応援行動の変貌―統制・商業化・多様性―」,『スポーツ社会学研究』(日本スポーツ社会学会)31-1pp.39-53

2023.3.31.「文化社会学のおよそ40年をふりかえって」,『社会学評論』(日本社会学会)73-4(292)pp.345-362

【学位論文】
1985.1.
修士論文「都市的人間関係についての考察−アーバニズム論の動向をめぐって」(未公刊・京都大学大学院文学研究科に提出).→京都大学文学修士1985.3.

【書評など】
1992.2.
中嶋昌彌『都市空間の検証』晃洋書房,『ソシオロジ』(社会学研究会)36-3pp.120-123
1992.9.25.
掛札悠子『「レズビアン」である、ということ』河出書房新社,『週刊ポスト』1992年9月25日号,p.118
1993.10.1.
枝川公一『現代アメリカ犯罪全書』光文社,『週刊ポスト』199310月1日号,p.126
1993.9.30.
吉見俊哉『博覧会の政治学』中公新書,『社会学評論』(日本社会学会)44-2(174)pp.194-196
1994.2.28.
「書評に応えて」(中河伸俊さんと共著)『ソシオロジ』(社会学研究会)38-3pp.174-178
1994.6.10.
桜井哲夫『可能性としての「戦後」』講談社メチエ選書,『週刊ポスト』1994年6月10日号,p.141
1994.11.4.
ビル・ビュフォード/北代美和子訳『フーリガン戦記』白水社,『週刊ポスト』199411月4日号,pp.140-141
1994.12.10.
大日方純夫『日本近代国家の成立と警察』,『部落解放研究』(社団法人部落解放研究所)101pp.79-83
1995.3.25.
宮台真司・石原英樹・大塚明子『サブカルチャー解体神話』アクロス,『社会学評論』(日本社会学会)45-4(180)pp.516-518
1995.4.
柳田國男『山の人生』,『季刊 書評』(関西大学生活協同組合組織部)106号,pp.18-20
1995.11.21?
(掲載日不明)『政治的に正しいおとぎ話』,『女性セブン』.
1997.5.23.
荒俣宏『ファッション画の歴史』平凡社,『週刊ポスト』1997年5月23日号,p.154
2007.2.1.
難波功士『族の系譜学』青弓社,『日本経済新聞』200771日朝刊,24面.
2007.8.4.
吉見俊哉・北田暁大編『路上のエスノグラフィ』せりか書房,『図書新聞』200784日,1面.
2014.2.23.
鶴見太郎『座談の思想』新潮選書,『京都新聞』2014223日,18面.
2015.10.
「変わる学生街・変わらない学生たち 『続・青春の変貌』「学生街の変貌」を読んで」,『書評』(関西大学生活協同組合『書評』編集委員会)2015年秋号(144号),pp.102-107
2019.6.30.
ポール・G.クレッシー著、奥田道大・吉原直樹監修、桑原司・石沢真貴・寺岡伸悟・高橋早苗・奥田憲昭・和泉浩訳『タクシーダンス・ホール』ハーベスト社,『社会学評論』(日本社会学会)69-4(276)pp.506-507
2023.3.30.
「谷川建司著『ベースボールと日本占領』」,『スポーツ社会学研究』(日本スポーツ社会学会)31-1pp.126-129

【文献紹介・解題】
1984.10.
Elijah Anderson, A Place on the Corner The University of Chicago Press, 1987 )」,『現代風俗 '84』(現代風俗研究会),pp.305-313
2004.10.25.
「解説 近代都市文化と「大阪カフェーの東征」」,津金澤聰廣・土屋礼子編『大正・昭和の風俗時評と社会探訪−村嶋歸之著作選集 第一巻 カフェー考現学』柏書房,pp.445-460
2006.3.18.
「『現代風俗 娯楽の殿堂−現代風俗研究会年報第27号』刊行によせて」,『図書新聞』2006318日(2766号),5面.

【辞書・事典・用語解説】
1991.3.1.
「アメリカナイゼーション」「草野球」「東京ディズニーランド」「ダンス」「風俗営業取締法」,佐々木毅・鶴見俊輔・富永健一・中村政則・正村公宏・村上陽一郎編 『戦後史大事典』 三省堂〔2005.7.15.増補新版にも収録〕.
1992.9.
「樺山絋一『情報の文化史」「坂村健『新版 電脳都市』」「ガンパート『メディアの時代』」「青木保『「日本文化論の変容』」「コルバン『においの歴史』」「ボードリヤール『透きとおった悪』」「山本哲士『消費の分水嶺』」「飽戸弘『新しい消費者のパラダイム』」「大橋照枝『新快適マーケット』」「ドーア『21世紀は個人主義の時代か』」「宇沢弘文『「豊かな社会」の貧しさ』」,『21世紀の生活文化を考えるための100冊の本』(生活文化フォーラム).
1993.2.
「ドラマ主義」「年齢規範」「身振り」「タルド」,森岡清美・塩原勉・本間康平編 『新社会学辞典』 有斐閣.
1992.3.20.
「アースコンシャス」「アメニティ」「おたく」「超常現象」「情報誌」「ネットワーキング」「ハイパー・メディア」,井上俊編『現代文化を学ぶ人のために』世界思想社.
1997.6.10.
「カフェ・喫茶店」「サロン」「中村屋」「マンガ研究会」「落語研究会」「お茶の会」「菊富士ホテル」「サントリー宣伝部」「新聞縦覧所」「トキワ荘」「パンの会」「雨声会」「カフェ・プランタン」「紀伊國屋」「交詢社」「近衛ロンド」「フランソア」「明治美術会」「ラスキン文庫」「築地小劇場」「社交ダンス」「国際文化会館」「子規庵」「天明狂歌の会」「メイゾン鴻の巣」,鹿野直政・鶴見俊輔・中山茂編『民間学事典 事項編』三省堂.
1997.6.10.
「小林一三」「相馬黒光」「玉置眞吉」「高橋箒庵(義雄)」「山口正」「志賀志那人」「小寺融吉」「石井漠」「坪内士行」「相馬愛蔵」「粉川忠」「牧野文子」「鄭永慶」,鹿野直政・鶴見俊輔・中山茂編『民間学事典 人名編』三省堂.
1998.2.15.
「多田道太郎『複製芸術論』」,見田宗介・上野千鶴子・内田隆三・佐藤健二・吉見俊哉・大澤真幸編『社会学文献事典』弘文堂.
1998.11.1.
「アメニティ」「NGO/NPO」「おたく」「カルト」「環境倫理」「超常現象」「メンズ・リブ」,井上俊編『新版 現代文化を学ぶ人のために』世界思想社.
1999.7.8.
「盛り場」「マンガ」,川添登・一番ヶ瀬康子編監修・日本生活学会編『生活学事典』ティービーエス・ブリタニカ.
2009.11.16.
「コンパニオン」「新世界」「スタジアム」「タイムカプセル」「ダンス」「通天閣」「万国博覧会」「美人コンテスト」「ミナミ」「ルナパーク」,小島美子・鈴木正祟・三隅治雄・宮家準・宮田登・和崎春日監修/阿南透・神田より子・高梨一美・高山茂・宮本袈裟雄・茂木栄・山本宏子編『祭・芸能・行事大辞典』朝倉書店.
2010.1.20.
「おとな・アダルト」,pp.43-50,「売春・ウリ」,pp.99-108,「くろうと/しろうと、プロ/アマ」,pp.109-116,「発禁・18禁」,pp.170-180,「個室」,pp.221-224,「ポン引き」,pp.243-245,「近畿グレートリング」,pp.327-332,「夜鷹・鷹狩り・狩りこみ」,pp.353-360,「P屋・Pダンス」,pp.357-360,井上章一・斎藤光・澁谷知美・三橋順子共編著『性的なことば』講談社現代新書.
2010.6.30.
「スポーツ・ファン」日本社会学会社会学事典刊行委員会編『社会学事典』丸善,pp.578-579
2010.10.20.
「民俗学・考現学・風俗学」,井上俊・長谷正人編『文化社会学入門―テーマとツール―』ミネルヴァ書房,pp.186-187.〔第22013.10.30.
2012.1.20.
「応援の文化」井上俊・菊幸一編『よくわかるスポーツ文化論』ミネルヴァ書房,pp.112-113.〔改訂版 2020.3.1.で修正 pp.120-121
2012.12.15.
「大衆文化」,「限界芸術」,「盛り場」,「アダルトビデオ」,「植民地都市」,「盗聴」,「路上観察」大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編『現代社会学事典』弘文堂.
2014.8.10.
「量的方法と質的方法」,井上俊編『〔全訂新版〕現代文化を学ぶ人のために』世界思想社,pp.250-251.(従来版を改稿)
2015.1.20.
「映像とスポーツ」中村敏雄・高橋健夫・寒川恒夫・友添秀則編『21世紀スポーツ大事典』大修館書店,pp.774-775
2016.1.25.
「プロ野球と社会人・大学野球」「応援団」神崎宣武・白幡洋三郎・井上章一編『日本文化事典』丸善出版,pp.608-609pp.634-635
2020.12.25.
「まえがき」「屋上遊園」「名曲喫茶」「氷屋」「踏切番」「タイピスト」「バスガール(バスの車掌)」「押し売り」「傷痍軍人」「人力車」「コンドームの自動販売機」「遣り手婆」「盆屋」「公衆電話」「鋳掛屋」「エロ本の自動販売機」「傘の修理屋」「靴磨き」「荒物屋」「下足番」「押し屋」「闇屋」「機織り職人」「ダフ屋」「女給」「卵屋」「味噌屋」「相場師」「代書屋」「表具屋」「万年筆屋」「てったい(手伝い)」「プロの校正者」「干鰯屋」「結納屋」「御用聞き」「歯入れ屋」「水売り」「賃搗き屋」「ジュースの自動販売機」「ステッキガール」「あとがき」『失われゆく仕事の図鑑』(,グラフィック社.〔22020.3.25.
2021.3.25.
「今和次郎『新版大東京案内』」「探偵・岩井三郎」「明智小五郎」,落合教幸・阪本博志・藤井淑禎・渡辺憲司編『江戸川乱歩大事典』勉誠出版,pp.253-257,pp.567-570pp.570-576

【資料・図録】
1995.3.30.
「昭和戦前期ダンス・音楽関係雑誌目次総覧(1)『ザ・ダンス』1932年〜1934年」『関西大学社会学部紀要』26-3pp.149-164
1995.9.30.
「昭和戦前期ダンス・音楽関係雑誌目次総覧(2)『ザ・モダン・ダンス』第1巻〜第4巻(1933年〜1936)」『関西大学社会学部紀要』27-1pp.71-106
1995.12.5.
「昭和戦前期ダンス・音楽関係雑誌目次総覧(3)『ザ・モダン・ダンス』第5巻〜第8巻(1937年〜1940)」『関西大学社会学部紀要』27-2pp.79-116
1996.3.30.
「昭和戦前期ダンス・音楽関係雑誌目次総覧(4)『ダンスと音楽』第1巻〜第4巻(1935年〜1938)」『関西大学社会学部紀要』27-3pp.239-272
1999.3.31.
『植民地都市の社交ダンス(資料集)−大連での勃興期を中心に−』関西大学経済・政治研究所「調査と資料」第92号,pp.208
2013.3.9.
『特別企画展 南海ホークス−市民の暮らしとスポーツ−』堺市博物館,pp.42,(執筆は総説およびT・U).
2018.10.31.
〔無署名〕「関西大学社会学部創設50周年記念事業について」『関西大学社会学部紀要』50-1,pp.89-98.pp.95-98に「記念式典における社会学部長「挨拶」(全文)」を採録〕
2020.10.31.
「昭和戦前期ダンス・音楽関係雑誌目次総覧(5)『ダンサー』(1927年)」『関西大学社会学部紀要』52-1pp.153-204
2020.3.31.
「昭和戦前期ダンス・音楽関係雑誌目次総覧(6)『ダンスフアン』(1930年〜1936年)」『関西大学社会学部紀要』522号,pp.155-209
2021.9.30.
「昭和戦前期ダンス・音楽関係雑誌目次総覧(7)『ダンス時代』(1932年〜1938年)」『関西大学社会学部紀要』53-1pp.203-279

【その他】
1982.3.
「ふれあい中央カーニバル」,『神戸まつり調査報告書1981』(神戸まつり六大学合同調査団・京都大学教養部社会学研究室編),pp.31-37
1982.6.18.
57年度 進路のしおり』(洛星高等学校教務部),pp.46-47(昭和62年度版にも再録).
1982.10.
「事務局だより」,『現代風俗』(現代風俗研究会)1982-1987
1983.1.
卒業論文(未公刊・京都大学文学部に提出).
1983.6.15.
座談会「大都市の祝祭行事−『神戸まつり』の調査から−」,『季刊人類学』14-2(京都大学人類学研究会),pp.3-51
1983.10.
「『はがき報告』を読む−『個別』のおもしろさ」,『現代風俗 '83』(現代風俗研究会),pp. 176-178
1985.10.
「匿名性と犯罪−『彼女たち』のほほえみはいったい誰に向けられたのか−」,『現代風俗 '85』(現代風俗研究会),pp.183-193(加筆修正し上記論文1987aとして発表).
1986.1.
写真キャプション 谷川健一編『日本民俗文化大系第11巻 歴史と民俗』小学館,カラーグラビア図版4.5.6.16,米山論文図版189-206.〔無署名〕
1986.3.12.
「私の『後悔』−卒業によせて」,『洛星新聞』118(洛星新聞局).
1986.7.
一部執筆 米山俊直編『ドキュメント祇園祭』日本放送出版協会.
1986.10.1
「『社交ダンス』のつくられたイメージ」,『ダンスファン』(ダンスファン社)198610月号,pp.40-41〔無署名〕.
1986.10.31.
「ダンスホールの百年−いだきあう二人の運命−」,『現代風俗 '86』,pp.76-90(加筆修正し上記論文1987bとして発表).
1987.8.20.
「『男子校』で過ごした六年 ちょっと寂しい思春期について」,『トリオンフ』(ヴィアトール学園洛星同窓会)No.5,p.5
1990.11.30.
インタビュー「へそから覗きみた万国博覧会−桝本光博の二〇年」,現代風俗研究会編『現代風俗'91 現代遺跡』リブロポート,pp.90-93
1990.12.2.
「先生の思い出」,いつも会いたい桑原先生プロジェクト班編『いつも会いたい桑原先生』(社団法人現代風俗研究会『いつも会いたい桑原先生』の会),pp.92-93
1991.6.
「南から望む−『よそいき』の京都、『よそもの』の京都」『第3回京都・崇仁地区都市再開発に関するシンポジウム』(誌上シンポジウム「都市・京都に寄せる12人の想い」)
1991.6.20.
「働きたくなる都心の創造と『遊』」 『 Chamber 』(大阪商工会議所) 199178月合併号,p.25
1991.10.1.
「サブカルチャーの『格式』−少女小説の社会学」,『思想の科学』199110月号(特集「少女小説の力」),pp.58-66
1991.10.
「男女別学の風俗」(上・中・下),『京都新聞』1991101日・2日・3日,シリーズ「きょうと文化考」.
1992.3.
「カラオケボックスという空間−風営法と青少年健全育成条例との間隙」,『情報と大衆文化 平成3年度科学研究費補助金(重点領域研究1)研究成果報告書』,pp.128-134(未公刊).
1992.3.
「情報化と『読み書き能力』の変容」,『「市民レベル(生活)における情報化のニーズと方向に関する調査研究」報告書』財団法人関西情報センター,pp.95-98(署名なし).
1992.3.31.
「はじめに」『柳町調査報告書』(大阪教育大学社会学・経済学研究室).
1992.5.
「書評に応えて」,『ソシオロジ』(社会学研究会)37-1pp.94-97
1992.5.
「ダンスホール」,『商店建築』1992年5月号(連載「アミューズメント・スペース事始め」5),pp.304-307
1992.5-6.
18歳未満立入禁止」,『神奈川新聞』1992年5月28日「コラムこらむ」,『京都新聞』1992年6月11日「こらむランダム」ほか(共同通信配信).
1992.8.
「ソウルのダンス見聞記(上)」,月刊『ダンスファン』1992年8月号,pp.64-65
1992.8.
「バンケットルーム」,『商店建築』19928月号(連載「アミューズメント・スペース事始め」8),pp.308-311
1992.9.
「ソウルのダンス見聞記(下)」,月刊『ダンスファン』1992年9月号,pp.64-65
1992.11.1.
「俯瞰する世紀末」(連載「ドラマシティ今昔」1)『ドラマシティ』株式会社シアター・ドラマシティ(創刊号/199211月号)pp.21-23
1992.11.
「展望台」,『商店建築』199211月号(連載「アミューズメント・スペース事始め」11),pp.296-299
1992.11.30.
インタビュー「わんだ〜らんどという解毒剤−南端裕子さんインタビュー」,現代風俗研究会編『現代風俗'93 マンガ環境』リブロポート,pp.73-78
1992.11.30.
「受賞の言葉」,現代風俗研究会編『現代風俗'93 マンガ環境』リブロポート,p.173
1992.12.1.
「塔の思想・その後」(連載「ドラマシティ今昔」2)『ドラマシティ』199212月号,pp.25-27
1992.1.15.
「遊女の地霊−坂町界隈」(連載「Action WEST うだうだ読本 街の眺め」)『週刊マンガアクション』19921215日号,p.55〔無署名〕.
1993.1.1.
「自閉する空間」(連載「ドラマシティ今昔」3)『ドラマシティ』19931月号,pp.25-27
1993.1.5/12.
「ちまたの王様」(連載「Action WEST うだうだ読本 街の眺め」)『週刊マンガアクション』199315/12日号,p.45〔無署名〕.
1993.2.9.
「なにわの『はにわポスター』」(連載「Action WEST うだうだ読本 街の眺め」)『週刊マンガアクション』199329日号,p.57〔無署名〕.
1993.5.
「『秩序』の創造力」アーバンプラザ研究会編『「まち広場」−広場的空間特性と「まち広場」の提案−』,pp.77-78
1993.5.1.
「公衆道徳ことはじめ」(連載「ドラマシティ今昔」7)『ドラマシティ』19935月号,pp.21-23
1993.6.1.
「開化と娯楽」(連載「ドラマシティ今昔」8)『ドラマシティ』19936月号,pp.21-23
1993.7.1.
「健全なる娯楽−少女歌劇−」(連載「ドラマシティ今昔」9)『ドラマシティ』19937月号,pp.21-23
1993.8.1.
「男子校体験から」『思想の科学』No.504(特集「彼女がほしい」),pp.52-58
1993.11.1.
「加藤兵次郎の夢」(連載「ドラマシティ今昔」13)『ドラマシティ』199311月号,pp.21-23
1993.11-.
「倫理委員会の時代」,『山形新聞』19931117日(文化面),『熊本日日新聞』19931118日夕刊(文化面),『山陰中央新報』19931120日(文化面),『北日本新聞』19931120日(文化面),『河北新報』19931120日夕刊(文化面),『福井新聞』19931121日(学芸面),『徳島新報』19931121日(文化面),『神戸新聞』19931122日,『神奈川新聞』19931123日(文化面),『山陰新聞』19931124日(文化面)『愛媛新聞』19931126日(学芸面),『北海タイムス』19931126日夕刊(文化面),『岐阜新聞』1993128日(文化面),『南日本新聞』1993127日(文化面),ほか(共同通信配信).
1994.1.1.
「洋舞ことはじめ」(連載「ドラマシティ今昔」15)『ドラマシティ』19941月号,pp.21-23
1994.2.9.
「路上の『個室』 ポケットベルと子どもたち」『産経新聞』199429日夕刊.→熊平製作所『抜すいのつづり』再録
1994.3.1.
「釈迦とオペラ」(連載「ドラマシティ今昔」17)『ドラマシティ』19943月号,pp.21-23
1994.3.
「勇気ある聞き役に」『21世紀大阪まちづくりフォーラム』(財団法人大阪都市協会),pp.34-35
1994.5.1.
「台本のない芝居」(連載「ドラマシティ今昔」19)『ドラマシティ』19945月号,pp.21-23
1994.5.14.
「洋風文化の学校」『毎日新聞』1994514日.
1994.7.1.
「アステアの頃」(連載「ドラマシティ今昔」21)『ドラマシティ』19947月号,pp.21-23
1994.9.1.
「すみれの園の八十年」(連載「ドラマシティ今昔」23)『ドラマシティ』19949月号,pp.21-23
1994.10.1.
「ダンス情報」,「ダンスファン」『思想の科学』No.518(特集「現代雑誌名鑑・不完全版」),pp.73-74
1994.11.1.
「観劇案内から情報誌へ」(連載「ドラマシティ今昔」25)『ドラマシティ』199411月号,pp.18-19
1994.12.3.
「語りつぐ男子校史−実録『もてへん男製造』工場」,現代風俗研究会編『もてへん男 現代風俗 '95』リブロポート,pp.84-88
1995.1.1.
「音楽喫茶」(連載「ドラマシティ今昔」27)『ドラマシティ』1995年1月号,pp.34-35
1995.
「旅人になるということ」『大学 KANSAI UNIVERSITY 1995』関西大学広報委員会,pp.8-9.→『大学 KANSAI UNIVERSITY 1996』『大学 KANSAI UNIVERSITY 1997』『大学 KANSAI UNIVERSITY 1998』に再録
1995.3.1.
「太平洋の楽園」(連載「ドラマシティ今昔」29)『ドラマシティ』1995年3月号,pp.18-19
1995.4.1.
「戦災復興への夢を−大阪球場」『関西大学通信』235号,5面.
1995.4.28.
「それぞれの探険のために」(社会学部・ゼミナール拝見)『葦』100号(関西大学教育後援会),pp.86-87
1995.5.1.
「街角のヴァイオリン−復興節のころ」(連載「ドラマシティ今昔」31)『ドラマシティ』1995年5月号,pp.18-19
1995.5.20.
「『戦後』私感−「彼ら」との異質と同質 オウムの世代の一人として」,『産経新聞』1995年5月20日夕刊.→『KU Press』に再録
1995.5.24.
「ロイヤルホテル」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1995年5月24日夕刊.
1995.5.31.
「丸福珈琲店」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1995年5月31日夕刊.
1995.7.1.
「路上の肉体美」(連載「ドラマシティ今昔」33)『ドラマシティ』1995年7月号,pp.18-19
1995.8.1.
「『川北長利社交ダンス評論集1932-1995』の発行について」『ダンスファン』1995年8月号,pp.54-55
1995.7.26.
「ネオジオランド」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1995年7月26日夕刊.
1995.8.23.
「須磨浦山上回転展望閣」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1995年8月23日夕刊.
1995.9.1.
「都市の異質性と劇場」(連載「ドラマシティ今昔」35)『ドラマシティ』1995年9月号,pp.18-19
1995.10.11.
「枚方市駅前」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』19951011日夕刊.
1995.11.20.
「社交ダンスと生涯スポーツ」,『日本スポーツ社会学会報』第12号,研究短信,pp.15-16
1995.12.1.
「空襲のなかで−50年前の女優たち−」(連載「ドラマシティ今昔」37)『ドラマシティ』19951112月号,pp.22-23
1995.12.1.
「携帯電話」『思想の科学』No.36(特集「ポストバブルの思想論」),pp.37-38
1995.12.13.
「大阪球場」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』19951213日夕刊.
1996.2.2.
Shall we ダンス? 楽しく踊ればそれでいい」,『朝日新聞』(大阪)1996年2月2日夕刊.→『KU Press』に再録
1996.2.5.
「大衆食堂を探して」(冨田昌吾さんと共著),現代風俗研究会編『脳内グルメ 現代風俗 '96』リブロポート,pp.108-113
1996.2.7.
「ダンスホール『ワールド』」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1996年2月7日夕刊.
1996.2.28.
「京都駅」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1996年2月28日夕刊.
1996.3.1.
「口づたえから舞台まで−『華岡青洲の妻』をめぐって−」(連載「ドラマシティ今昔」39)『ドラマシティ』1996年3・4月号,pp.22-23
1996.4.1.
「錯覚の積み重ねから学んだこと テレビとつきあう」『思想の科学』No.39(特集「日本人の日本体験」),pp.72-75.→1988年韓国版への翻訳あり
1996.4.10.
「赤川鉄橋」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1996年4月1日夕刊.
1996.5.1.
「笑われる栄誉」(連載「笑う職場に福きたる」),『安全衛生のひろば』(中央労働災害防止協会)1996年5月号,pp.34-35
1996.4.18.
「ダンス・ブームの向こうに」『北海道新聞』1996年4月18日夕刊,7面.
1996.5.1.
「社交ダンスの風景−見知らぬ人と手をとること」,『うえの』(上野のれん会)1996年5月号,pp30-32
1996.5.8.
「ラガーロード」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1996年5月8日夕刊.
1996.5.24.
「『尾行』の社会心理学」『産経新聞』1996年5月24日夕刊,5面.
1996.5.29.
「なやまち5番街」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1996年5月29日夕刊.
1996.6.19.
「阿麻美許曽神社参道」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1996年6月19日夕刊.
1996.7.1.
「東方のユダヤ人」(連載「ドラマシティ今昔」41)『ドラマシティ』1996年7・8月号,pp.22-23
1996.7.10.
「古川橋変電所」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1996年7月10日夕刊.
1996.8.5.
「京のもうひとつの顔・伏見の独立宣言」,裏京都研究会編『京都ディープ観光』翔泳社,pp.38-50
1996.8.7.
「メトロ卓球場」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1996年8月7日夕刊.
1996.8.29.
「千里丘バッティングセンター」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1996年8月29日夕刊.
1996.9.18.
「奈良ホテル」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1996年9月18日夕刊.
1996.10.9.
「ミナミ」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』199610月9日夕刊.
1996.10.15.
「湖に浮かぶ船のように」『ARTe』(『club KEIBUN1996年秋増刊号 しがぎん経済文化センター)pp.3-5
1996.10.30.
「知恩寺」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』19961110日夕刊.
1996.11.1.
「龍馬の風景」(連載「ドラマシティ今昔」43)『ドラマシティ』19961112月号,pp.22-23
1996.11.20.
「四天王寺かいわい」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』19961120日夕刊.
1996.12.11.
「南港発電所」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』19961211日夕刊.
1996.12.25.
「フーゾクの値段/ねだんの風俗」,現代風俗研究会編『すてきな無駄づかい 現代風俗'97』,pp.116-121
1996.12.20.
「ダンス史のなかの文化学院」,『鉄幹と晶子』第2号(和泉書院),pp.104-109
1997.1.8.
「車座から元気な発想を」,『産経新聞』1997年1月8日.
1997.1.8.
「西宮戎神社」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』199718日夕刊.
1997.2.12.
「野立て広告」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1997212日夕刊.
1997.3.1.
「三人の娘たち」(連載「ドラマシティ今昔」45)『ドラマシティ』1997年3・4月号,pp.22-23
1997.3.19.
「近江八幡」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1997319日夕刊.
1997.3.31.
「モノを見ること」『関西大学視聴覚教育』第20号,関西大学視聴覚教室,pp.75-77
1997.4.8.
「本の森」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1997年4月8日夕刊.
1997.5.20.
「有馬ヘルスセンター」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1997年5月20日夕刊.
1997.6.10.
「嵯峨野観光鉄道」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1997年6月10日夕刊.
1997.6.20.
「大阪ドームの功罪 遠くなる選手と観客の距離感」,『産経新聞』1997年6月20日夕刊.
1997.7.1.
「分川池」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1997年7月1日夕刊.
1997.7.1.
「犯罪とテクノロジー」(連載「ドラマシティ今昔」47)『ドラマシティ』1997年7・8月号,pp.22-23
1997.8.5.
「天王寺ステーションビル」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1997年8月5日夕刊.
1997.9.2.
「天満」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1997年9月2日夕刊.
1997.9.9.
「鶴見緑地駅前」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1997年9月9日夕刊.
1997.9.30.
「佐太東町」(NEXT関西 まちかど羅針盤),『日本経済新聞』1997年9月30日夕刊.
1997.11.1.
「キャバレーの愉しみ」(連載「ドラマシティ今昔」49)『ドラマシティ』19971112月号,pp.22-23
1998.3.1.
「葉村年丸と織江の物語」(連載「ドラマシティ今昔」51)『ドラマシティ』1998年3・4月号,pp.22-23
1998.5.
「入場料をとらない大会に」『提言100−オリンピックと大阪のまちづくり−』(財団法人大阪都市協会)p.78
1999.4.1.
「社会学教育とインターネット」『関西大学情報処理センターフォーラム』1998年度版/No.13(関西大学情報処理センター),pp.33-42
1999.12.20.
「外に開かれる心」『葦』(先生の声)114号(関西大学教育後援会),p.42
2000.1.10.
「ドーム球場で野球を見る」杉本厚夫編『体育教育を学ぶ人のために』世界思想社,pp.164-165
2001.1.10.
「多言語環境時代の図書館」『A Tyny Ripple』(在外研究員の現地レポート〜ロンドンからの声〜)No.38(関西大学国際交流センター),p.4
2001.7.28.
「川北長利さんの死を悼む」『ダンス情報』2001年8月号(No.200),p.102002.4.15.「招かれざる客」亀山佳明・富永茂樹・清水学編『文化社会学への招待−〈芸術〉から〈社会学〉へ−』世界思想社,pp.182-183
2002.6.11.
「テントが消えたあと」『木下サーカス 生誕一〇〇年史』株式会社木下サーカス,p.180
2002.9.1.
「故・川北長利さんの追悼行事と遺稿集発刊について」『ダンスファン』2002年9月号(No.208),p.113
2002.9.6.
「〔無題:台湾観戦記〕」『鷹(ホークス)便り』第11号(200296日)福岡ダイエーホークス関西後援会.
2003.6.10.
「21番の遺伝子」『鷹(ホークス)便り』第13号(2003610日)福岡ダイエーホークス関西後援会.
2003.9.10.
「いしいひさいち『女には向かない職業』『女には向かない職業2 なんとかなるわよ』(東京創元社)」『季刊・本とコンピュータ』2003年秋号〔特集:アンケート「31人が語る本の本 私の一冊」〕pp.72-73
2003.10.17.
「大阪は「敵地」じゃないぞ 日本シリーズによせて」『西日本新聞』20031017日朝刊,13面.
2004.1.8.
「ボールパークから未来へ」『関西大学通信』(関西大学広報委員会)第313号,1面.
2004.3.
「〈図書紹介〉『南海ホークスがあったころ』の出版に寄せて」『日本スポーツ社会学会会報』vol.37, pp.10-11.
2004.9.
「川北長利さんの旧蔵資料について」『ダンス情報』237号(20049月号),p.23
2005.4.6.
「空白地帯」「お立ち台」,吉見俊哉・若林幹夫編『東京スタディーズ』紀伊國屋書店,p.44p.268
2005.3.
「「仕事」のまちを体感させるインターンシップ月間を」」『大阪が育てる次世代の人材−まちが人を育て、人がまちを元気にする−』(財団法人大阪都市協会)p.33
2005.7.9.
「よみがえれ「沿線文化」 関西私鉄1世紀 消えた遊園地・劇団・球場 子どものころの「夢」継承の仕組みを」『朝日新聞』200579日夕刊.
2005.8.25.
「これからのボールルームダンスを考えるために〜コレクション・モダン都市文化『ダンスホール』の刊行にあたって〜」(ダンスマイライフ50号記念特別企画 昭和の遺産、ダンスホール黄金時代)『DaNCE my life』(財団法人日本ボールルーム連盟),pp.7-9
2006.3.15.
「教科書との出会い〜『基礎社会学〔新訂第1版〕』の刊行に寄せて〜」関西大学社会学部ホームページ「 ゼミ・講義・研究紹介」第24回(ウエブ掲載).
2006.12.15.
「経験のマイレージ」『現代風俗 移動の風俗 「成り上がり」から「お遍路」まで』社団法人現代風俗研究会/新宿書房,p.148
2006.12.20.
「授業改善は機械化ではない〜停電に負けない授業〜」『関西大学FDフォーラム』(関西大学全学共通教育推進機構 FD部門委員会・授業評価部門委員会編)vol.12p.4
2007.2.1.
「最近、都心に高層ビルやマンションがたくさん建設されているのはどうして?」『関西大学通信』(関西大学広報委員会)〔特集:素朴な疑問にお答えします〕4面.
2007.5.1.
「「社交ダンス」の風景」『月刊みんぱく』(国立民族学博物館)20075月号,p.3
2007.7.13.
「テーマスタディ「サッカーと地域社会」での学び」『関西大学通信』(関西大学広報委員会)〔特集:学部を超えた学びの空間〕11面.
2007.8.25.
「応援団の風俗」『現代風俗 応援・サポート・人助けの風俗』社団法人現代風俗研究会/新宿書房,pp.156-159
2007.10.28.
「この冊子について」『めぐ 大いなる旅路 Who Is The Traveler's'?』発行:関西大学社会学部・永井ゼミ有志.
2007.10.31.
「編集後記」『ソシオロジ』(社会学研究会)160 52-2p.182
2007.12.27.
「冬 街を歩こう」『財団法人大阪市青少年活動協会ホームページ』大阪市青少年活動普及奨励事業.
2008.1.28.
「雑誌の書き手が失われるとき」『ダンス情報』277号(20082月号),p.1
2008.3.
「社会学の導入教育における授業連携に関する予備的調査研究」(杉野昭博さん、大和礼子さん、間淵領吾さんと)『関西大学社会学部紀要』39(3)pp.63-102
2008.6.10.
「土井勝と山椒の木のスリコギ」『現代風俗 野菜万歳 風俗学としての農と食』社団法人現代風俗研究会/新宿書房,pp.184-186
2008.8.27.
「ダンス人の「品格」」『ダンス・マイ・ライフ』(財団法人日本ボールルームダンス連盟)60号,pp.10-11
2009.3.31.
「日本人の上海経験−150年の流れをみわたす−」『セミナー年報2008』関西大学経済・政治研究所,pp.31-41
2009.4.1.
「プロ野球文化のよりどころ−大阪でのルーツから球界再編まで」橋爪紳也監修『大阪の教科書−大阪検定公式テキスト』創元社,pp.110-117 〔2012.3.20. 増補改訂版 pp.108-114. で一部改稿、2019.7.20.『大阪の教科書 上級編−大阪検定公式テキスト』創元社に再録,pp.100-106.〕.
2009.5.15.
「限界芸術 鶴見俊輔『限界芸術論』『戦後日本の大衆文化史』」,井上俊・伊藤公雄編『社会学ベーシックス7 ポピュラー文化』世界思想社,pp.219-228 〔2012.6.2.2刷〕.
2010.3.7.
「不真面目なサイコロ」,追悼文集『木村洋二先生を偲ぶ』制作委員会編『木村洋二先生を偲ぶ』,p.45
2010.2.28.
「編集後記」『ソシオロジ』(社会学研究会)167 54-3p.180
2010.5.1.
「嗜みの書」,『一冊の本』(朝日新聞出版)20105月号,pp.2-5
2011.4.1.
「小さな出来事」関西大学社会学部ホームページ「教員コラム」第52回(ウエブ掲載).
2011.4.10.
「信用より信頼 テーマを読み解く 監視社会(上)」,『東京新聞』2011410日朝刊,21面(読書面).
2011.4.17.
「安全マップの死角 テーマを読み解く 監視社会(中)」,『東京新聞』2011417日朝刊,10面(読書面).
2011.4.24.
「「安全」の冷たさ テーマを読み解く 監視社会(下)」,『東京新聞』2011424日朝刊,12面(読書面).
2011.5.
「沿線文化を考える−「私鉄王国」再生のために−」(講演記録)関西鉄道協会都市交通研究所編『鉄道沿線と文化』,pp.101-121
2012.3.31.
「大阪と、都市の愉しみ」 CITEサロン・大阪市都市工学情報センター編・発行『大阪を遊ぶ/愉しむ〜エンタテインメントとまちづくり』(CITE文庫3),pp.7-25
2012.5.11.
「遅れてくるたのしみ」『KANSAI Univ. NEWS(関西大学通信)』No. 414p.10
2012.10.21.
「ダンスと音楽と風営法」−「失われた世代」が求める法改正」,『ビジネス法務』(中央経済社)12-10201210月号),p.1
2012.9.
「ダンスホールと日本人の身体」『グラフィケーション』(富士ゼロックス)No.182(通巻371号)特集 ダンスの世界,pp.14-16.
2011.9.21.
「フィールドノート」関西大学社会学部ホームページ「ゼミ・講義・研究紹介」第71回(ウエブ掲載).
2012.12.1.
「車が売れないわけ」『大法輪』「鉄笛」2012年第12号,p.54
2013.3.4.
「南海ホークス1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201334日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.3.11.
「南海ホークス2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013311日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.3.18.
「南海ホークス3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013318日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.3.25.
「窓の分裂1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013325日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.4.1.
「窓の分裂2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201341日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.4.8.
「窓の分裂3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201348日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.4.15.
「公園三話1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013415日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.4.23.
「公園三話2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013423日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.5.13.
「公園三話3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013513日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.5.20.
「生活音の新風景1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013520日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.5.27.
「生活音の新風景2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013527日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.6.3..
「生活音の新風景3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201363日(大阪夕刊およびウエブ掲載).
2013.6.10.
「駅前あのころ1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013610日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.6.17.
「駅前あのころ2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013617日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.6.23.
「駅前あのころ3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013623日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.7.1.
「夏の風物1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201371日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.7.8.
「夏の風物2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201378日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.7.22.
「夏の風物3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013722日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.7.29.
「街を吹く風1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013729日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.8.5..
「街を吹く風2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201385日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.8.12.
「街を吹く風3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013812日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.9.2.
「道に立つ人1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201392日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.9.9.
「道に立つ人2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201399日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.9.9.
「道に立つ人3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201399日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.9.30.
「野村と門田1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013930日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.10.7.
「野村と門田2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013107日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.10.21.
「野村と門田3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20131021日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.10.28.
「香りと音と1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20131028日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.11.9.
「緑色の記憶」『ナカモズグレイト!』(ナカモズグレイト!制作実行委員会/樋口恵介デザイン事務所)vol.5pp.51-52
2013.11.11.
「香りと音と2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20131111日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.11.18.
「香りと音と3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20131118日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.11.25.
「暮れの書き文字1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20131125日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.12.2.
「暮れの書き文字2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013122日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.12.2.
「社会学専攻ソフトボール大会を開催」『関西大学通信』428号(関西大学広報委員会)
2013.12.9.
「暮れの書き文字3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2013129日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2013.12.16.
「もうひとつの宝塚」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20131216日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.1.6.
「冬の氷菓」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201416日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.1.20.
「むかしの未来1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014120日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.1.27.
「むかしの未来2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014127日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.2.3.
「むかしの未来3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201423日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.2.10.
「梅ごよみ1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014210日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.2.17.
「梅ごよみ2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014217日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.2.24.
「梅ごよみ3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014224日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.3.3.
「映画のことば1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201433日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.3.10.
「映画のことば2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014310日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.3.17.
「映画のことば3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014317日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.3.24.
「黒板と記憶1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014324日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.3.28.
「社会学部新入生の皆さんへ」『関西大学通信』431号(関西大学広報委員会)
2014.3.31.
「黒板と記憶2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014331日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.4.7.
「黒板と記憶3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201447日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.4.14.
「関西はどこに1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014414日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.4.21.
「関西はどこに2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014421日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.5.12.
「関西はどこに3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014512日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.5.19.
「かわる街並み1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014519日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.5.26.
「かわる街並み2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014526日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.6.2.
「かわる街並み3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201462日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.6.9.
「ホタル泣く1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201469日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.6.12.
「社会学部の50年と、「その伝統を超える未来」のために」(第3学舎耐震改修工事パンフレット)関西大学での配布物.
2014.6.16.
「ホタル泣く2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014616日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.6.23.
「ホタル泣く3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014623日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.6.30.
「夏祭り1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014630日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.7.7.
「夏祭り2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201477日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.7.14.
「夏祭り3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014714日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.7.28.
「太陽の花1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014728日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.8.4.
「太陽の花2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201484日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.8.11.
「太陽の花3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014811日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.8.18.
「東京の関西1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014818日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.8.25.
「東京の関西2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014825日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.9.1.
「東京の関西3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201491日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.9.8.
「東洋の関西1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201498日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.9.22.
「東洋の関西2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014922日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.9.29.
「東洋の関西3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014929日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.10.1.
「みんなで一緒に考えよう。関大誌上教室 メール・手紙・電話の“マナー”を考える」『関西大学通信』435号(関西大学広報委員会)
2014.10.6.
「まちと展示1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014106日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.10.20.
「まちと展示2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20141020日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.10.28.
「まちと展示3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20141028日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.11.10.
「左か右か1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20141110日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.11.17.
「左か右か2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20141117日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.12.1.
「左か右か3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014121日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.12.8.
「風景戦争1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2014121日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.12.15.
「風景戦争2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20141215日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2014.12.22.
「風景戦争3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20141222日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.1.5.
「はきもの音風景」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201515日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.1.19.
「KANOとHEIAN1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015119日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.1.26.
「KANOとHEIAN2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015126日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.2.2.
「KANOとHEIAN3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201522日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.2.9.
「においと街1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201529日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.2.16.
「においと街2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015216日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.2.23.
「においと街3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015223日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.3.2.
「旅する食材1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201532日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.3.9.
「旅する食材2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201539日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.3.16.
「旅する食材3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015316日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.3.23.
「学び舎春秋1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015323日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.3.30.
「学び舎春秋2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015330日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.4.6.
「学び舎春秋3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20154月 6日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.4.13.
「米朝さんの思い出1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015413日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.4.20.
「米朝さんの思い出2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015420日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.4.27.
「米朝さんの思い出3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015427日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.5.11.
「扉と手すり1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015511日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.5.18.
「扉と手すり2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015518日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.5.25.
「扉と手すり3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015525日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.6.1.
「沿線文化論1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201561日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.6.8.
「沿線文化論2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201568日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.6.15.
「沿線文化論3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015615日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.6.22.
「軟式文化論1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015622日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.6.29.
「軟式文化論2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015629日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.7.6.
「軟式文化論3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201576日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.7.13.
「買い物三景1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015713日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.7.27.
「買い物三景2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015727日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.8.3.
「買い物三景3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201583日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.8.10.
「生き物あわれ1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015810日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.8.17.
「生き物あわれ2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015817日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.8.24.
「生き物あわれ3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015824日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.8.31.
「街と犯罪1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015831日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.9.7.
「街と犯罪2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201597日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.9.14.
「街と犯罪3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015914日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.9.28.
「京都学派とノート学派1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015928日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.10.7.
「京都学派とノート学派2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015107日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.10.14.
「京都学派とノート学派3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20151014日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.10.21.
「公衆電話哀歌1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20151021日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.10.28.
「公衆電話哀歌2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20151028日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.11.4.
「公衆電話哀歌3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015114日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.11.11.
「幼き者の力1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20151111日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.11.18.
「幼き者の力2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20151118日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.11.25.
「幼き者の力3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20151125?(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.12.2.
「掃除の情景1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015122日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.12.9.
「掃除の情景2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2015129日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2015.12.16.
「掃除の情景3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』20151216日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.1.6.
「耳よりな話1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201616日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.1.13.
「耳よりな話2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2016113日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.1.20.
「耳よりな話3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2016120日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.1.27.
「ぶらさがるモノ1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2016127日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.2.3.
「ぶらさがるモノ2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201623日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.2.10.
「ぶらさがるモノ3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2016210日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.2.17.
「街角にたたずむ1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2016217日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.2.24.
「街角にたたずむ2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2016224日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.3.2.
「街角にたたずむ3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201632日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.3.9.
「文化のゆくえ1」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』201639日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.3.16.
「文化のゆくえ2」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2016316日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.3.23.
「文化のゆくえ3」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2016323日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.3.30.
「手書きの3年」(連載 関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」)『産経新聞』2016330日(大阪夕刊およびウエブ掲載)
2016.10.1.
「学部長のあいさつ 関西大学社会学部への誘い」関西大学社会学部ホームページ(ウエブ掲載).
2016.9.
「人と社会のあり方を見つめ、人と人とをむすぶ学問です」(学部長からのメッセージ)『大学案内 2017』,関西大学,p.622016.09版.
2016.9.
「学ぶことの幸せをかみしめて」『平成29年度 専門演習T・U履修要項』,関西大学社会学部,p.2.〔2018年度履修要項も同文〕
2016.12.10.
「動かない人たちの教え」Christmas Tableaux 50周年記念誌編集委員会編『受け継がれる祈り Christmas Tableaux 50周年記念誌』洛星中学・高等学校 Christmas Tableaux 50周年記念誌編集委員会,p.28
2017.3.
「卒業生を送る言葉 卒業してからの人づきあい」『関西大学 2016年度版卒業アルバム』(関西大学生活協同組合)(2017年版も同文).
2017.3.15.
「まじめさを胸に」『関西大学通信』457号(関西大学広報委員会).
2017.6.
「学部長からのメッセージ 人と社会のあり方を見つめ、人と人とをむすぶ学問です」『関西大学学部案内2018 社会学部』(関西大学),p.2
2017.12.1.
「学んで生きる者」『関西大学通信』464号(関西大学広報委員会).
2018.1.
「感謝のことば」『学・支・楽』(関西大学社会学部同窓会会報),p.2
2018.3.19.
「地道な学びの先にこそ」『関西大学通信』467号(関西大学広報委員会).
2018.3.31.
「社会学部創設五十周年記念事業と企画展示について」 『関西大学年史紀要』第25号(関西大学年史編纂委員会),pp.9-18
2019.3.18.
PROFESSOR'S COMMENTS」(関大誌上教室 飲みニケーションは必要? 不必要?)『関西大学通信』473号(関西大学広報委員会).
2019.1.
「いしい画伯に感謝」『学・支・楽』(関西大学社会学部同窓会会報)
2019.12.20.
「解説」かわいゆう『四匹のカエルとおやかた』新宿書房,pp.210-214
2020.3.2.
「追悼コラム 野村克也と「読む野球」」『ベースボールマガジン』44-220204月号),pp.4-7
2020.3.31.
「未来のための「独学」」関西大学社会学部ホームページ(ウエブ掲載).
2020.3.31.
「学部短信 松原一郎教授のご退職にあたって」『関西大学社会学部紀要』第51巻第2号,pp.179-185
2020.4.30.
「難題」『葦』(先生の声)175号(関西大学教育後援会),p.40
2020.5.11.
「編集後記」『フォーラム現代社会学』19号(関西社会学会),p.131
2020.9.20.
「雑誌『ダンサー』に写された時代――「アケボノ」「ローヤル」を覗く」,斎藤光『幻の「カフェー」時代 夜の京都のモダニズム』淡交社,p.120
2020.10.17.
「無知を悟らせる場所」『五〇年後のために CDI創立五〇周年記念誌』株式会社シィー・ディー・アイ,pp.21-25
2021.2.15.
「野村のいた場所」『サンケイスポーツ』2021215日〔『追悼 野村克也』Gallop 臨時増刊「おかえり!ノムさん 大阪球場(なんばパークス)に。」(クラウドファンディング特別返礼品)産業経済新聞社,2021.3.25.に再録,p.[〕.
2021.3.15.
「大阪球場においてきた純情。〜ファンが一途でいられた時代〜」,『俺たちのパシフィック・リーグ 南海ホークス 80's』(B.B.MOOK 1524),pp.6-7
2021.5.17.
「長持としての大宅文庫」阪本博志編『大宅壮一文庫解体新書』勉誠出版, pp.89-93
2021.11.2.
「時を超える黄金カード 「西鉄vs南海」から「ライオンズ・クラシック」まで」『ベースボールマガジン』202112月号(300号)「西鉄ライオンズ最強神話」,pp.41-43
2022.5.23.
「コメント 『フォーラム現代社会学』の20年――学術誌の標準と地域学会の課題――」,『フォーラム現代社会学』第21号(関西社会学会),pp.126-131.〔2021.6.5.72回関西社会学会大会 特別企画「学術誌のエートスとシステム――ソシオロジ200 号刊行を記念して」コメンテイターとしての発言を原稿化したもの〕.
2022.6.23.
「ほほえみの学恩」,大阪メディア文化史研究会ウエブサイト「追想:津金澤聡廣先生」(ウエブ掲載).
2022.12.28.
「尼崎市立歴史博物館第7回企画展「ダンスホールのまち尼崎」主な展示資料から」(無署名/部分執筆),『地域史研究』(尼崎市立歴史博物館)122号,pp.1-10
2023.4.1.
「居場所 門田博光が大阪球場にいた時代」『ベースボールマガジン』8-3(2023年5月別冊新緑号 追悼特集号 門田博光と南海ホークス),pp.52-55.

【インタビュー・対談・座談会・コメント・推薦文】
1990.12.26.
「社交ダンスは健全な文化です」,『長崎新聞』1990.12.26ほか共同通信で配信.
1992.11.
「社交ダンスは、国家が取り締まります 永井良和」,『New ParadigmNo.13(NTT DATA広報部),pp.14-15
「学園祭」『毎日新聞』(京都版)1991.11.3.
「ダンスホールのナゾ」『毎日新聞』(阪神版)1993.8.8.
「ゼミTopics」『読売新聞』(北大阪版)1993.12.20.夕刊.
「休日探険 ダンスホール」『朝日新聞』(関西)1993.12.17.夕刊.
「現代風俗研究会」,『月刊ダイヤモンド・エグゼクティブ』1994年3月号,ワイド特集「人脈が財産だ!」pp.34-36
「私の勉学時代」『関塾タイムス』(関塾教育研究所)No.210pp16-19
「キッズ8 有害なのは子供神話」『産経新聞』(関西)1994.12.6.夕刊.
「新たな実践への勇気を与える」『日本近代都市社会調査資料集成』パンフレット,1995,近現代資料刊行会.
「お年寄りの胸踊らす/その道70年のダンス論出版」『毎日新聞』(関西)1995.6.14.夕刊,「幾つになっても楽しい/89歳社交ダンス論集/普及に尽力・川北さんが出版」(東海以外の全国)1995.7.12?.夕刊.
「スポーツ学あれこれ(1)甲子園」『京都新聞』1995年7月4日,14面.
「スポーツ学あれこれ(2)大学スポーツ」『京都新聞』1995年8月8日,13面.
「スポーツ学あれこれ(3)生涯スポーツ」『京都新聞』199510月3日,17面.
「スポーツ学あれこれ(4)報道の今」『京都新聞』199511月7日,16面.
「スポーツ学あれこれ(5)曲り角の近代スポーツ」『京都新聞』199512月5日,16面.
「スポーツ学あれこれ(6)女子駅伝」『京都新聞』1996年1月9日,15面.
「スポーツ学あれこれ(7)社交ダンス」『京都新聞』1996年2月6日,16面.
「気分はトップアスリート」『京都新聞』1996年2月21日夕刊,10面.
「スポーツ学あれこれ(8)ラグビー」『京都新聞』1996年3月5日,22面.
「夢中な人たち 娯楽の殿堂バッティングセンター編」『朝日新聞』1996年3月26日夕刊,3面.
「社会学者の人生は地獄だ」『'96関西大学T部社会学部自治会新入生歓迎パンフレット』pp.3-5
「社交ダンス概論」『鎌倉市ダンス協会主催 第一回ダンス教養講座@』講義録.
「スポーツ学あれこれ(9)障害者競技」『京都新聞』1996年4月9日,15面.
「スポーツ学あれこれ(10)アウトドア」『京都新聞』1996年5月14日,15面.
「ゼミ探訪・関西大学・社会学部・永井ゼミ」『関西私学ジャーナル』1996年5月号(No.7)5面.
「スポーツ学あれこれ(11)がんばらないスポーツ」『京都新聞』1996年6月4日,17面.
「増える『視線平気症候群』」『朝日新聞』東京版1996年7月21日,「見られたって気にしない!? 視線平気症候群」大阪版7月30日.
「スポーツ学あれこれ(14)五輪 宮嶋バッシングの背景」『京都新聞』1996年9月17日,13面.
「スポーツ学あれこれ(15)運動会」『京都新聞』19961022日,20面.
「足開きvs足組み どっちが迷惑?着席のマナー」『日本経済新聞』(東京)199612月5日,17面.
「ニュー・メディアと遊びの変容−カラオケする世界−」関西大学経済・政治研究所『産業セミナー年報199619961231日,pp.76-103
「スポーツ学あれこれ(18?19?)大相撲」『京都新聞』1997年2月25日,15面.
「モラルではなく文化のちがい」『グラフわが町すいた』No.271997年3月)pp.7-8
「トークショー ダンス・そのセクシュアリティと共生について」『湘南ダンスサークル連合会主催 第四回ダンス教養講座』講義録.
「残酷シーン自粛相次ぐ 遺族・住民考えると許容範囲か」『朝日新聞』(大阪)1997年6月19日夕刊,7面.
「ニュース核心/有害図書「県包括指定」論議盛ん/山形 依然根強い疑問の声/実効性分からず/「表現の自由安易に規制」」『河北新報』1997826日.
「特集 日本ダンスホール物語」(井上都さんとの対談を含む)『季刊the座』(こまつ座)199710月3日(No.36),pp.37-50
「スポーツ学あれこれ 番外編」『京都新聞』199711月4日,15面.
「特報ファイル=視線平気現象 公衆の面前で、キス、化粧 若い人にまん延中 「透明な個室」の錯覚」『西日本新聞』1997115日朝刊,14頁.
「ライバルは湘南? アーバンリゾートの夢」『毎日新聞』(阪神)1998年1月25日,25面.
「階級文化から世代文化へ ダンスの変遷」,「ゼミの中心はフィールドワーク 100回、街へ行こう」『Guideline』(河合塾)1998年4・5月号,p.55p.59
「宇宙の友人から凶暴な侵略者へ SF映画の異星人像に変化」,『読売新聞』1998年5月7日,29面.
「ぐるぐる回る展望台」(橋爪紳也さんと)『is別冊 ぬっとあっとものと、ぬっとあるもの 近代ニッポンの遺跡』(ポーラ文化研究所)1998.10.25pp.65-80
「JUNK SHOP」『an』1998年7月29日(7488号).
「新・現代風俗学」(研研Go!Go!)『朝日新聞』19981023日,27面.
「百年の記憶 連載19 社交ダンス」『アサヒグラフ』1999年5月21日(4028号)p.39
「二十一世紀の『社交ダンス』の展望」『鎌倉市ダンス協会主催 第十一回ダンス教養講座』講義録.
「レッツダンス」『よみうりライフ』1999年7月号,pp.2-6
「高みの見物記3 筑波山コマ展望台」『朝日新聞』(日曜版)1999年7月18日.
「ブームの陰に時代の断面 バーチャルペット続々と−」『神戸新聞』(地域総合版)1999年6月30日.
「大衆文化を通して日本の社会を解明」『エイビ進学ライブラリー ビギニング』p.147
「グラフィティー20世紀の現場 社交ダンス」『日本経済新聞』(全国)19991113日夕刊,5面.
「元気印のダンス人23 学者の目で見た日本の社交ダンス ダンスが社会に根付くということの意味」『ダンスビュウ』2001年9月号,pp.120-121
「携帯電話からみえてくる、個人の自由と集団のモラル」『関西大学で何が学べるか 2002』(2000年夏)p.45
"Putting on the Gumshoes; Why former salarymen want become detectives" (by Kay ITOI), Newsweek, September 17, 2001, p.21.
「Q&Aはい応答室『タメグチ』ってよく聞くが…」『京都新聞』20011018日,4面.
「追悼公演 高齢化社会とダンス」『川北長利先生を偲ぶ集い 講演会記録』ゼネラルダンス・しんせいグループ/アフタヌーン・ティーダンスクラブ,20011218日,pp.1-8
「携帯電話からみえてくる、個人の自由と集団のモラル」『関西大学で何が学べるか』(2002年版)関西大学,p.45
24年ぶりの2位」『鷹(ホークス)便り』第10号(2002114日)福岡ダイエーホークス関西後援会.
「(インタビュー)おめでとう田之上投手『鷹(ホークス)便り』第10号(2002114日)福岡ダイエーホークス関西後援会.
「お袋の味ひっそり閉店」『朝日新聞』(西部本社)2002713日朝刊,38面.
「考え続けたダンスの未来 川北長利さんの追悼の会」『朝日新聞』200293日朝刊,文化面.
「〔無題:台湾観戦記〕」『鷹(ホークス)便り』第11号(200296日)福岡ダイエーホークス関西後援会.
「Oh!ねっと 戸外が教室「街歩き」」『読売新聞』(大阪本社)2002115日夕刊,1面・3面.
「今はもう回らない 十国展望台」『朝日新聞』(大阪本社)20021125日朝刊,30面.
十国展望台特集・資料提供,NHK「とっておき関西」20021119日放映.
「あなたの謎??とき隊 踊らなくても大丈夫 ノーベル賞授賞式 必ずダンス?」『朝日新聞』(大阪本社)2002124日夕刊,3面.
「”濃い大阪”になった道頓堀」『朝日新聞』(大阪本社)20021228日夕刊,3面.
「家族のカタチ 夫婦で遊ぼう 息ぴったり中高年のダンス」『読売新聞』(大阪本社)2003319日夕刊,9
19761981座談会 洛星で培った自己表現・創造力は宝」創立50周年記念誌委員会編『ヴィアトール学園洛星中学・高等学校50年誌』学校法人ヴィアトール学園洛星中学・高等学校,pp.128-137
「シールに隠れたうわさの真相」『朝日新聞』(大阪本社)2003511日朝刊,25面.
「星野監督勇退へ ファン「本当に感謝」」『asahi.com』(朝日新聞WEB版)20031018日.
「タイガースに背を向ける大阪人」毎日放送『VOICE』20031016日放映.
「[モダンの記憶]ダンスホール「宝塚会館」  庶民のあこがれ」『読売新聞』(大阪)2004215日朝刊,27面.
「「スローワーク」の男たち 当世カンサイ人〈働く〉」『日本経済新聞』(大阪)2004630日朝刊,39面.→日本経済新聞大阪本社編『当世カンサイ人 8000人調査でわかったすごい実像』日本経済新聞社(2005年4月22日)に再録。
「ひいきチーム消えるとき……/ファンないがしろ、経営者の「暴力」」『朝日新聞』(東京)200475日朝刊,33面.
「生きがいなくなる……/ひいきチーム消滅 ファンの思い/ないがしろ 痛感した」『朝日新聞』(大阪)200476日朝刊,23面.
「球団は都会のオアシス/球界に言いたい@」『西日本新聞』2004731日朝刊,36面.
「ああ、パ・リーグの精神と大阪の野球文化が消えていく…」『論座』(朝日新聞社)200411月号掲載.
「大阪の時代 輝きはいつから失われたか 第四部 野球/校庭と球場は地続きだった」『産経新聞』(大阪)2004104日夕刊・13日夕刊・14日夕刊・18日夕刊・20日夕刊.→皆川豪志『あの大阪は死んだのか』産経新聞社/扶桑社(2005年3月30日)第四章「野球」として再録。
「ファン層の拡大目指せ」『西日本新聞』20041013日「'04ホークス特集」13面.
「関西でも不安と歓迎の声」『朝日新聞』(大阪)20041018日夕刊,12面.
「研究最前線 「街歩き」10年のフィールドワーク 異質なものと出会う驚きと発見」『REED』(関西大学ニューズレター)No.3,関西大学企画課広報室,pp.7-8
「「関西スケベ伝説」を学問する」(井上章一さんと)『月刊現代』20052月号(「性の特集 男と女の社会学」),pp.254-261
「殻破る「アウトロー博士」」『日本経済新聞』(近畿経済面)連載「当世カンサイ人〈創る〉」B象牙の塔は狭すぎる,200517日朝刊,39面.
「多様な人を支える「メディアミックスのまちづくり」『大阪が育てる次世代の人材−まちが人を育て、人がまちを元気にする−』2005.3.(財団法人大阪都市協会)pp.34-52
「街歩きのススメ」(@「路上の思考」は生きる力/A「柳田國男」との衝撃の出会い/Bダンスホールの“標準”は大阪/C変化に対する“検証役”に/D回転展望台と戦艦大和/E“目の力”磨く段取りげいこ)『産経新聞』(大阪)連載「関西笑談」2005523日夕刊・24日夕刊・25日夕刊・26日夕刊・27日夕刊・28日夕刊,2面.
「棚の前でインスピレーションを」『論座』2005年8月号(特集やっぱり本屋が好き・115人に聞く私が通いたい書店 理想の書店」pp.219-220
「安息感 若者も懐かしむ」『北海道新聞』(特集 戦後60年定年ニッポン考),2005824日,7面.
「全員野球の精神を再び」『西日本新聞』(背水の鷹/これでV/プレーオフ逆転へ/ファン3人に聞く)20051015日朝刊,37面.
「関西は文化失った」『京都新聞』(特集 ひらかた大菊人形/豪華けんらん 最後のにぎわい」20051028日朝刊,6面.
「人物さろん 監視カメラに映る不安」『読売新聞』200631日朝刊,3面.
「今、プロ野球を語る」(共同通信による配信)『京都新聞』200648日「週末スポーツ」3面/『高知新聞』412日,11面/『中国新聞』412日夕刊,2面.
「関西発・関西初 ミックスジュース 合理性と「混ぜ文化」が背景」2006520日朝刊,地方経済面.
「沿線文化守る仕組みが必要」(阪急・阪神統合関連記事)『朝日新聞』200664日朝刊,社会面.
「現代風俗研 ユニークなテーマで活動」(「師あり弟あり」たこ焼き研究:熊谷真菜さんの回)『読売新聞』2007116日夕刊.
上野玲「ボカシの文化史(連載第2回)」『プレイボーイ〔日本版〕』20073月号,pp.114-117
「関西大学社会学部創立40周年記念事業 シンポジウム「Jリーグとまちづくり・人づくり」『産経新聞』2007415日朝刊,18面.
「「国家社会」という常套句から抜け出すことはできるか 鶴見俊輔さんインタビュー」(聞き手 鵜飼正樹・永井良和)『現代風俗 応援・サポート・人助けの風俗』社団法人現代風俗研究会/新宿書房,pp.107-129
「多様化する個室とは?」関西大学社会学部マス・コミュニケーション学専攻〈マスコミ制作実習〉プリント・ジャーナリズム(PJ−4)報告書『しんどない?』,p.7
「応援の風俗」,『ポピュラーカルチャー研究』Voi.1 No.3 2008(第3回ポピュラーカルチャー研究会報告書 私たちはなぜ〈応援〉するのか? 応援をめぐるポピュラーカルチャーの諸相」)京都精華大学表現研究機構,pp.20-33
 "Law bends over backward to allow 'fuzoku'", The Japan Times, May 27, 2008, p.3 (FYI : Sex Industry) writer: Mr. Jun HONGO.
「著者来店 文化一元化に危機感 『ホークスの70年』永井良和さん」『読売新聞』読書面:本よみうり堂,2008105日朝刊13面.
「さらば清原和博 番長と呼ばれた男(下)完全燃焼 すべてに感謝」『産経新聞』(大阪)運動面,2008105日朝刊17面.
「懐かし球団 勇姿「復活」 ファン魅了 野球文化伝える」『神戸新聞』20081025日夕刊,11面.
「脱「情報誌」道半ば 「エルマガ」休刊」『京都新聞』20081124日,8面.
「『ホークスの70年』の著者から書状が届いた」(大倉徹也さん),『純パ』(「純パの会」会報)No.142),1620ページ.
「現場から/「阪急西宮ガーデンズ」開業から10日/消えた「娯楽」残る思い」,『朝日新聞』2008126日,31面(第2兵庫版).
「読者参加の”遊び“ 若者の支持集め 京のフリーペーパー『SCRAP』創刊5年」(八幡一男さん),『京都新聞』20091030日朝刊, 9面(文化面).
「現在を語る 兵庫へのメッセージ/私鉄沿線の娯楽施設はいま/慣れ親しんだ風景 記憶継承を」(長沼隆之さん),『神戸新聞』20091130日,4面(オピニオン).
「舞台はここに 灰田勝彦「南海ホークスの歌」/「グランド」の記憶 世代超え」(伊藤洋一さん)」『産経新聞』2010410日,7面.
「私鉄ビジネスモデルに 池田で100年前、沿線分譲住宅」(ここから始まった 3)『日本経済新聞』2010819日,地方経済面.
「激動の昭和写真が語る 戦前、華麗ダンスホール/尼崎「パレス」撮影数百枚 経営者孫宅で発見」『読売新聞』20101014日阪神版,33面.
「華やか 踊る尼崎/ダンスホール写真400枚 戦前のモダン文化証言 経営者孫が発見 一部を公開」(山下龍一さん)」『朝日新聞』20101028日阪神版,27面.
「工都彩ったモダニズム 尼崎のダンスパレス/昭和初期の写真130枚保管 創業者の孫 自宅に」(田中靖浩さん)『神戸新聞』2010118日夕刊,1面.
20世紀遺跡 近現代史をめぐる(12) 南海ホークスの本拠地・大阪球場」(栗原俊雄さん)『毎日新聞』2011615日朝刊,25面.
「楽しい学問 都市社会学 監視カメラ/のぞく世の中」(笠井孝之さん)『読売新聞』2011710日朝刊,35面.
「花火原因 河川敷焼く 尼崎の武庫川 昨年以降雑草火災9件」(加藤あかねさん)『読売新聞』2011821日朝刊,31面.
「千客心配 カメラ77台/スカイツリー地元 歌舞伎町上回る」(川上裕央さん)『朝日新聞』2012512日東京夕刊,1面.
「愛とは何か。その答えを私たちはまだ知らない/ここは大学/知らないことは教授に聞こう」『Lin:KU』(KANDAI FREE PAPERVol.2(2012.7.9)11ページ.
「発禁本『エロエロ草子』淫らすぎる図録大公開」『週刊ポスト』201345日号,pp.164-167
「消えた球団 今も愛 南海・西鉄 ファンのお宝」『朝日新聞』(西部)201347日朝刊.
「よみがえる浪速の両雄 復刻ユニフォームで公式戦 心躍らせるファン」『産経新聞』(大阪)2013417日夕刊.
「他業種から学ぶ、クラブと風営法の在り方とは」(インタビュー:聞き手=磯部涼さん、構成=渡辺文菜さん)磯部涼編『踊ってはいけない国で、踊り続けるために 風営法問題と社会の変え方』pp.137-153
「「関西人=イラチ」は本当?」(櫻井達也さん)『読売ファミリー』(大阪北版)No.1286
「海の家「クラブ化」ダメ!? 湘南で音楽・ダンス規制の動き」(林啓太さん)『東京新聞』2013630日.
「持ち寄り語らう 本が育む交流/まちライブラリー 各地に」(鷲尾有司さん)『読売新聞』(大阪)20131013日朝刊.
「ダンス界、苦い分断の歴史 規制全廃果たせず」(神庭亮介さん)『朝日新聞デジタル』20131022日.
「特別企画 第83回 ワールドワイドオブタカラヅカ 宝塚大劇場雪組公演『Shall we ダンス?』〜文明開化はダンスとともに−−社交ダンスで西洋に遭遇した日本〜」『歌劇』(宝塚歌劇団/阪急コミュニケーションズ)201311月号(1058号),pp.94-97
「関西の羅針盤 第2章 暮らし先進地/さらば通勤電車」(岡田直子さん)『日本経済新聞』(近畿)201478日朝刊.
「風俗案内所規制、行き過ぎ? 京都府条例の一部「違憲」 高裁判断は…」『産経新聞』(大阪)2014118日夕刊.
「あのとき/それから 昭和23年 風営法制定」(中島秀憲さん)『朝日新聞』(関西以外)20141213日夕刊.
「断ち切る 暴力団と歓楽街(下)決別の時」(西田直晃さん)『中日新聞』201527日.「もう一人のあなた 嘘の構図(3)/虫よけ剤を直撃した消費者庁の「根拠なし」/"清き社会"が生んだ騒動」(宝田良平さん)『産経新聞』201543日朝刊.
「私鉄競争で地域に個性 永井関大教授が講演」(高尾具成さん)『毎日新聞』(阪神版)2015517日.
「ユメと情熱のころ19551985 file.008 大阪球場暮色」(住田勝宏さん)『読売新聞』201563日夕刊.
「週現『熱討スタジアム』第164回 南沙織の『17才』を語ろう」(酒井政利さん、有馬三恵子さんとの座談会)『週刊現代』201595日号.〔『週刊現代 Special2017114日増刊号に再掲載〕
「大阪人=阪神ファンじゃないの――熱狂の傍らに少数派、南海→ソフトバンク、近鉄→一部は楽天(とことんサーチ)」(大西康平さん)『日本経済新聞』20151124日大阪夕刊.
「レジェンドかながわ 華やいだ最先端の文化 ダンスホール(横浜)」(金巻有美さん)『読売新聞』2016124日横浜朝刊.
「南海ホークス、栄光・秘話回顧 永井教授が講演」『大阪日日新聞』2016315日 ウエブ版.
「慎重な運用、求める声 クラブ終夜営業制限の府風営法条例/京都府」(五月女菜穂さん)『朝日新聞』(京都)2016324日.
「「規制外」風俗店トラブル マンションで営業 住民憤り」(広瀬誠さん)『読売新聞』(東京)2016412日夕刊.
「横浜のマンションで同性向け風俗店 住民と和解、立ち退きへ」(猪飼なつみさん)『東京新聞』2016423日.
「スマホを置いて島へ/中学生が脱ネット体験(解を探しに 古式新しき未来1)」『日本経済新聞』2016126日朝刊.
「(一語一会)日本コナモン協会会長・熊谷真菜さん 関西大教授の永井良和さんからの言葉」『朝日新聞』201729日夕刊.
「名作の舞台 文化結ぶ 手塚治虫、村上春樹…文豪・巨匠を育んだ土壌 沿線に根付く「阪神間モダニズム」」『産経新聞』2017315日夕刊.
「書字と文体の自分史」『現代風俗研究会 研究大会・例会 報告記録集 二〇一〇年〜二〇一二年』,一般社団法人現代風俗研究会,pp.73-105
「掃除の変化と「拭く」のゆくえ」『水の文化』58号(特集「日々、拭く。」)ミツカン水の文化センター,pp.32-3420182月.
「残るはあとわずか…消えゆく回転展望台「見下ろすためが、見下ろされる存在に」」(産経WEST 関西の議論)産経新聞Web201832日.
「「スタジアムのミュージアム化」と「ミュージアムのスタジアム化」」,「ディスカッション」,村田麻里子・谷川竜一編『誰のためのマンガ展? Manga Exhibition for Whom?』マンガミュージアム研究会,2018331日,pp.60-73,83-92
「著者に訊け! 『定本 風俗営業取締り』」(俺の旅ブックレビュー)『俺の旅』vol.122p.9720181010月.
G20無縁の風俗店自粛、透ける狙い 飛田新地「正装」」(野崎智也さん、佐藤恵子さん)『朝日新聞』2019625日朝刊.
〔→2019.6.25.朝日放送テレビ「おはよう朝日です」でコメント扱い「大阪でG20サミット迫るなか 外出や出勤で"自粛"相次ぐ」〕
G20 静まる歓楽街 摘発強化、業者は「自粛」 大阪」『神戸新聞』『東京新聞』2019629日夕刊ほか(共同通信による配信).
「作詞家・有馬三恵子さんを語る 酒井政利×永井良和×斎藤るみ子 鼎談」(構成:鈴木啓之さん),「有馬三恵子作詞作品一覧」〔リスト作成を担当,「有馬三恵子 お別れの会」発行の『有馬三恵子 略年譜・作詞作品一覧・著作一覧』から抜粋〕,『有馬三恵子作品集 LA VIE D'UNE PAROLIERE』CD付属ブックレット,SOLID COSOL-1857/59
「探偵物語 上 陰の存在」(ウは「京都」のウ ファイル20)(樺山聡さん)『京都新聞』2020218日朝刊.
「探偵物語 中 神出鬼没の「おっさん」」(ウは「京都」のウ ファイル20)(樺山聡さん)『京都新聞』2020219日朝刊.
「あれから。南海ホークス残党はいかに生き永らえてきたのか」〔文化人トーク イワヰマサタカさんと〕『ベースボールマガジン』44-220204月号),pp.74-78
「とことん調査隊 春のセンバツ 甲子園にライバル? 「寝屋川球場」幻の聖地 「安全輸送に支障」京阪断念」(高崎雄太郎さん)『日本経済新聞』2020320日夕刊.
「いまもって特別な存在 あの頃、なんで南沙織だったんだろう」(週現センチメンタル・ジャーニー)『週刊現代』2020613日・20日号,pp.150-153
「路上から社会が見えてくる。関西大学の永井良和先生に聞く、考現学と「街歩き」のススメ」(谷脇栗太さん)『ほとんど0円大学』2020917日〔ウエブ掲載〕〔2020.12.9.EDIT Kandai』に編集再録〕
「続・はんしん「旧」名所(7)ダンス・パレス」(大田将之さん)『神戸新聞』2020928日.
「おかえり!ノムさん 南海メモリー 永井良和氏、身をもって経験した「野球難民」」『サンケイスポーツ』20201111日.
「関大の名物教授・永井良和さん直伝! コロナ禍を乗り切る“街歩き特別講座”」(関根浩二さん)『ほ・とせなNEWS』〔ウエブ掲載〕.

「狭くなった東京の空 回り続けて半世紀、レストランに幕」(川口敦子さん)アサヒ新聞デジタル〔ウエブ掲載〕2020.12.18.「狭くなった東京の空 回り続けて半世紀、レストランに幕」(川口敦子さん)『朝日新聞デジタル』〔ウエブ掲載〕.

「娼妓に「外出の自由」認める…改革されていく「性風俗」管理/523日の話」『smart FLASH2021523日〔ウエブ掲載〕.
「SPORTSかんさい+ 消えた球場を訪ねて 関西パ球団興亡のワケ 私鉄沿線集客、夢の跡」(平本泰章さん)『毎日新聞』(大阪)2021713日.
「夏の甲子園発祥の地は? 豊中に運動場、阪急が集客狙う とことん調査隊」(高崎雄太郎さん)『日本経済新聞』2021817日(ウエブ掲載).
「野球伝来150年 鉄道と共に(中) 球団 沿線開発の目玉」(中安真人さん)『読売新聞』2022615日.
「回転レストラン 「幸せな時間」半世紀 高さ制限で眺望維持 関係?」(森静香さん)『京都新聞』2022918日朝刊.

「オリックス日本一 愛される大阪の球団に」(共同通信・原田寛さん)『大阪日日新聞』2022111日,『サンケイスポーツ』2022111日.

「オリファン、心一つに プロ野球日本一 何かを失って、ようやく居場所見つけた」(共同通信・原田寛さん),『神戸新聞』2022115日,
「回るレストラン 喜び悲しみくり返し 現役わずか 関係者ら存続へ奔走」(才本淳子さん)『朝日新聞』20221126日夕刊.

「虎のソナタ 遠い遠い昭和の匂いに思いを馳せて 南海ホークス歴史本に、岡田虎キャンプに……」『サンケイスポーツ』2023112日.

「南海黄金期、ミナミ沸く 大阪球場「光と影」の半世紀(時を刻む 日経写真アーカイブ 第4部)」(影井幹夫さん),『日本経済新聞』2023119日夕刊.

「ダンスホール 尼崎の隆盛 戦前に4軒 集客競う」(望月弘行さん),『読売新聞』(阪神版),2023123日.

「往時の尼崎 薫るモダン文化 昭和初期 ダンスホール市内に4軒」(中塚久美子さん),『朝日新聞』(阪神版),202323日.

「音楽季評 ダンスホールのまち尼崎」(輪島裕介さん),『神戸新聞』2023224日.

「観察と記録 デジタル時代を先取り」(考現学の生みの親 今和次郎の視線」,『日本経済新聞』NIKKEI The STYLE2023226日.

「送迎自動車でダンス・パレスへ 南地ゆかりの“ほりとらさん”も登場」(新おおさかKEYわーど 第33回)(橋爪節也さん)『いちょう並木』20233月号.

「ダンス文化の先進 尼崎 昭和のモダニズムたどる 26日まで市立歴博」,『毎日新聞』(阪神版),202335日.

「尼崎彩ったモダン文化 昭和初期、ダンスホールの中心地だった」(広畑千春さん),『神戸新聞』(阪神版)2023322日.

「幸せランチ 「欧風料理 重亭」のハンバーグステーキ」(満田育子さん)『読売新聞』2023331日.

INFORMATION 「ダンスホールのまち尼崎」開催中!」,『ダンスビュウ』(モダン出版)20234月号,p.55

「ダンスホールの街・尼崎 記念講演会」(池田あゆりさん),『ダンスビュウ』(モダン出版)20235月号,pp.72-73


【取材・編集協力】
2014.4.1.
『るるぶ福岡ソフトバンクホークス』(JTBパブリッシング)

【取材協力・放送出演ほか】
周防正行『Shall we ダンス?』東映
毎日放送『激闘!世界のトップダンサーたち』199811月8日放映
NHK神戸放送局『とっておき関西』〔回る十国展望台〕20021119日放映
NHK大阪放送局『かんさいニュース1番』〔ホークス関西応援会〕2003101放映
朝日放送『ニュースゆう』〔ホークス関西応援会〕20031017日放映
NHKラジオ第1放送(大阪放送局)『関西ラジオワイド』「旬の人・時の人:野球と大阪と都市文化」2003125日放送
NHKラジオ第1放送『関西発ラジオ深夜便』「かんさいストーリー」(朗読『南海ホークスがあったころ』「栄光の日々」)2004417日早朝放送
テレビ大阪『経済発見』〔球界再編問題〕2004718日放送
サンテレビ『神戸新聞ジャーナル』「パ・リーグ哀歌」2004912日放送
毎日放送『VOICE』動物園特集,2005616日放送
読売テレビ『ニューススクランブル』風営法特集,2005722日放送
関西テレビ『ほっとカンサイ』風営法特集,200591日放送
CS放送G+『読売ニュースナビ』「遊園地再生 新時代の楽園づくり」,2006217日放送
日本テレビ『映画楽園チネパラ 「Shall we ダンス?」』2006314日放送
関西テレビ『ほっとカンサイ』風営法特集,2006328日放送
ラジオ大阪『特別番組 全国一喫茶店が多い街・大阪』,2006627日放送
毎日放送『VOICE』阪急阪神統合問題特集,2006629日放送
読売テレビ『ニューススクランブル』風営法特集,20061120日放送
読売テレビ『ニューススクランブル』風営法特集,20061212日放送
毎日放送『VOICE』沖縄移住問題,200751日・2日放送
読売テレビ『ニューススクランブル』風俗フリーペーパー特集,2008528日放送
読売テレビ『ニューススクランブル』個室ビデオ店放火事件,2008108日放送
毎日放送『VOICE』大学ミスコン,20091127日放送
NHK総合テレビ『みんなでニホンGO』,201041日放送
TBSラジオ『永六輔の土曜ワイド』(豊竹咲大夫さん、永六輔さん、外山恵里さんと),201065日放送
関西テレビ『ニュースアンカー』風営法とダンス、クラブ規制特集,2012622日放送.
朝日放送『キャスト』「社交ダンスは風営法違反か」,2013214日放送.
NHK大阪『関西ラジオワイド』「南海ホークスよ永遠なれ 関連グッズ一堂に」,201335日放送.
テレビ朝日『スーパーJチャンネル』「社交ダンスは風営法違反か」,201337日放送.
FOXジャパンbs238BASEBALL CENTER 〜プロ野球 ウィークリー』「OSAKA CLASSIC」,2013415日放送.
テレビ朝日『スーパーJチャンネル』「「無許可でダンス」クラブ摘発」,201366日放送.
関西テレビ『ニュースアンカー』風営法とダンス、クラブ規制特集,2014422日放送.
毎日放送『ちちんぷいぷい』明日判決…ダンス規制裁判,2014424日放送.
テレビ大阪『夕刊7チャンネル』クラブダンスってどこまで風営法違反?,2014424日放送.
NHK大阪『ニューステラス関西』,2014424日放送.
関西テレビ『スーパーニュースアンカー』「金曜日のギモン」テーマ:黒板,2014613日放送.
朝日放送『おはよう朝日です』「<Trend Express>新ラーメン激戦区を発見…関大前」, 20151221日放送.
中京テレビ・日本テレビ系列『爆笑問題のそれっていつから?3』「握手会を最初に行ったアイドルは?」,2016911日放送.
毎日放送『VOICE』「注目 昭和のかほり「回転展望レストラン」で集客狙う老舗ホテル」,20161021日放送.
NHK大阪『ニュースほっと関西』「ほっとかれへん関西 小学校の制服」,2017531日放送.
NHK『NHKスペシャル 戦後ゼロ年 東京ブラックホール』,2017820日放送.
TBSテレビ「Nスタ」「半世紀の歴史に幕!昭和に大流行した姫路回転レストラン」,2018326日放送.
読売テレビ『かんさい情報ネットten.』「姫路の回転展望台閉鎖」,2018326日放送.
NHK大阪『ニュースほっと関西』「今も続く南海ホークス愛 人々の思いは」,2018712日放送.
NHK BSプレミアム『英雄たちの選択』「沢村栄治」(一ノ瀬俊也さん、山際康之さん、桑田真澄さん、磯田道史さん、杉浦友紀さんと),201889日放送.
NHK Eテレ『ETV特集』「忘れられた“ひろしま”〜88千人が演じた“あの日”〜」,2019810日放送.
京都国際舞台芸術祭(KYOTO EXPERIMENT)チーム・チープロ「イマジナリー・ワルツ」,20211022日〜24日上演.
FM大阪『なにわルネサンス おとなの文化村』(759回)ゲスト出演(野杁育郎さん、能口仁宏さん、任敬子さん、小泉彩さんと),2023126日放送.

札幌テレビ『どさんこワイド』「豊かさの象徴 回り続けて半世紀 姿を消す「回転レストラン」 あこがれの食事」,202327日放送.

『関大先生ちゃんねる』「ダンスホールの研究と資料の活用〜尼崎市立歴史博物館の企画展まで〜」,,2023214日ウエブ動画公開.

NHK総合テレビ(大阪)『かんさい熱視線』「信じた道を突き進む 元・南海ホークス 門田博光」,202334日放送.

【展覧会展示協力・監修】
2010.10.9.
11.14.「尼崎モダニズム展」尼信博物館3階展示室 〔関連事業〕 2010.10.16.尼崎モダニズム展記念講演会「モダニズムと尼崎のダンスホール〜阪神間のイメージを問い直す〜」(サンシビック尼崎)
2012.9.4.
9.30.堺市博物館コーナー展示「南海ホークス―市民の思い出の品々から―」
2013.3.9.
5.12.堺市博物館特別企画展「南海ホークス−市民の暮らしとスポーツ−」(主催:堺市博物館・関西大学、協力:南海電気鉄道・福岡ソフトバンクホークス) 〔関連事業〕 2013.3.17. 堺市博物館における記念講演会(堺市博物館地階視聴覚室) 演題:「南海ホークスと私」 講師:岡本伊三美さん(公益財団法人全国野球振興会理事、元南海ホークス主将)  ※コーディネーターおよび講演会の進行・聞き手を担当/2013.4.6.ギャラリートーク(堺市博物館展示場)  ※渋谷一成さん(堺市博物館学芸員)とともに展示品説明を担当/2013.4.13. 関西大学堺キャンパスにおける記念シンポジウム(関西大学堺キャンパスSA501教室) シンポジウム「スポーツとデザイン、スポーツとサウンド」 報告1:綱島理友さん(プロ野球意匠学研究家)「アメリカ社会とスポーツ―野球のユニフォームの変遷から読み解く―」 報告2:永井良和「スタジアムと音―観客とファンと視聴者―」 コーディネーター:杉本厚夫さん(関西大学人間健康学部教授)  ※報告2を担当
2013.7.2.
9.29. 王貞治ベースボールミュージアム特別展示「ホークス75周年展」
2015.1.4.
〜 甲子園歴史館「『KANO』日本公開記念特別展示」
2015.4.7.
7.20.旧新橋停車場鉄道歴史展示室企画展「野球と鉄道 幻の球場と思い出の球団」
2015.5.9.
6.14.尼崎市総合文化センター美術ホール「阪神沿線の文化110年 歴史とアートで綴る阪神沿線あまがたり展」
2015.11.3
11.15.イオンモール/11.4.11.27.和歌山大学紀州経済史文化史研究所 和歌山大学紀州経済史文化史研究所2015年度企画展「南海ホークスとあのころの和歌山」
2017.4.1.
2018.3.24.関西大学年史資料展示室企画展「人と社会をみつめて―関西大学社会学部50年のあゆみ―」
2023.1.7.
3.26.「ダンスホールのまち尼崎」尼崎市立歴史博物館第7回企画展(尼崎市立歴史博物館 3階 企画展示室・展示学習室).

【時代考証・風俗考証】
2014.4.19.
NHK『タイムスクープハンター』シーズン6 第3回「踊れ!あすへのステップ」
2014.9.29.
2015.3.28.4.25.5.2. NHK連続テレビ小説『マッサン』大阪風俗考証

【証人出廷】
2013.12.4.
「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反」にかかる事件の裁判に証人として出廷(大阪地方裁判所)

【連載】
1988.4.
1991.1.「檻のなかの舞踏会−ダンスホールにみる風俗営業取締」(1)-(33),月刊『ダンスファン』 ダンスファン社.
1992.1.
1992.12.「アミューズメント・スペース事始め」『商店建築』商店建築社(橋爪紳也さんと).
1992.11.
1998.3.「ドラマシティ今昔」『ドラマシティ』(井野瀬久美恵さんと).
「俯瞰する世紀末」「塔の思想・その後」「自閉する空間」「公衆道徳ことはじめ」「開化と娯楽」「健全なる娯楽−少女歌劇−」「加藤兵次郎の夢」「洋舞ことはじめ」「釈迦とオペラ」「台本のない芝居」「アステアの頃」「すみれの園の八十年」「観劇案内から情報誌へ」「音楽喫茶」「太平洋の楽園」「街角のヴァイオリン」「路上の肉体美」「都市の異質性と劇場」「空襲のなかで−50年前の女優たち−」「口づたえから舞台まで−『華岡青洲の妻』をめぐって−」「東方のユダヤ人」「龍馬の風景」「三人の娘たち」「犯罪とテクノロジー」「キャバレーの愉しみ」「葉村年丸と織江の物語」.
1995.5.24.
1997.9.30.「NEXT関西 まちかど羅針盤」『日本経済新聞』(河内厚郎さん・木下直之さん・橋爪紳也さんと)「ロイヤルホテル」「丸福珈琲店」「ネオジオランド」「須磨浦山上回転展望閣」「枚方市駅前」「大阪球場」「ダンスホール『ワールド』」「京都駅」「赤川鉄橋」「ラガーロード」「なやまち5番街」「阿麻美許曽神社参道」「古川橋変電所」「メトロ卓球場」「千里丘バッティングセンター」「奈良ホテル」「ミナミ」「知恩寺」「四天王寺かいわい」「南港発電所」「西宮戎神社」「野立て広告」「近江八幡」「本の森」「有馬ヘルスセンター」「嵯峨野観光鉄道」「分川池」「天王寺ステーションビル」「天満」「鶴見緑地駅前」「佐太東町」.
2013.3.4.
2016.3.30.「関西街角文化論 画面を消して まぶたをとじて」『産経新聞』(大阪夕刊およびウエブ掲載)「南海ホークス」「窓の分裂」「公園三話」「生活音の新風景」「駅前あのころ」「夏の風物」「街を吹く風」「道に立つ人」「野村と門田」「香りと音と」「暮れの書き文字」「もうひとつの宝塚」「冬の氷菓」「むかしの未来」「梅ごよみ」「映画のことば」「黒板と記憶」「関西はどこに」「かわる街並み」「ホタル泣く」「夏祭り」「太陽の花」「東京の関西」「東洋の関西」「まちと展示」「左か右か」「風景戦争」「はきもの音風景」「KANOとHEIAN」「においと街」「旅する食材」「学び舎春秋」「米朝さんの思い出」「扉と手すり」「沿線文化論」「軟式文化論」「買い物三景」「生き物あわれ」「街と犯罪」「京都学派とノート学派」「公衆電話哀歌」「幼き者の力」「掃除の情景」「耳よりな話」「ぶらさがるモノ」「街角にたたずむ」「文化のゆくえ」

【学会・研究会報告/報告要旨】
1985.6.2.
36回関西社会学会大会(金沢大学)口頭発表「『第三空間』研究への社会学的アプローチ」,『第36回関西社会学会大会報告要旨』(関西社会学会)p.21
1986.11.23.
59回日本社会学会大会(山口大学)口頭発表「対面的相互作用における行為者の情報操作について−『破壊的情報』の隠蔽の問題−」,『第59回日本社会学会大会報告要旨』(日本社会学会)pp.65-66
1987.10.3.
60回日本社会学会大会(日本大学)口頭発表「対面的相互作用における行為者の情報操作について(2)−情報の隠蔽と発覚の過程−」,『第60回日本社会学会大会報告要旨』(日本社会学会)p.321
1988.10.9.
61回日本社会学会大会(東北大学)口頭発表「『患者の自己決定権』の検討−対面的相互作用における行為者の情報操作について(3)−」,『第61回日本社会学会大会報告要旨』(日本社会学会)p.226
1990.6.8.
17回日本集中治療医学会総会(なにわ会館)口頭発表「役割代行の相互評価−『面会』の社会学的意味」,『ICUとCCU(集中治療医学)』第14巻臨時増刊春号(医学図書出版)p.61
1992.5.30.
43回関西社会学会大会(奈良大学)口頭発表「〈不夜城幻想〉の検証」,『第43回関西社会学会大会報告要旨』(関西社会学会)pp.20-21
1993.11.18.
日本体育学会第44回大会(大阪・たかつガーデン)シンポジウム「舞踊の人類学Vトランスと舞踊」口頭発表「越境の愉しみ−コミュニケーションとしての社交ダンス」.
1995.3.30.
スポーツ社会学会第4回大会(千葉・明海大学)口頭発表「社交ダンス(ボールルーム・ダンス)の変容とスポーツ化」.
1995.9.24.
68回日本社会学会大会(東京都立大学)コメント「風景の記憶」,『第68回日本社会学会大会報告要旨』(日本社会学会).
1996.6.23.
日本都市社会学会第14回大会(鹿児島大学)テーマ部会T「近代日本における都市形成と社会構造」口頭発表「植民地都市」,報告要旨『日本都市社会学会年報』第15号(日本都市社会学会)pp.178-179
1997.7.28.
Where did Dance Music come from? A Social History of the Taxi-Dance Hall in Japan of the 1920's and 30'sInternational Association for the Study of Popular Music The 9th Conference, Kanazawa, JAPAN: Day 2 Workshop1 History, Exoticism, Reception(第9回国際ポピュラー音楽学会日本大会:石川県青年会館),Abstractts: Popular Music: Intercutural Interpretation, p.53
1997.11.29.
日本ポピュラー音楽学会関東地区1997年度第4回例会(東京経済大学)秋期特別例会「外国のポピュラー音楽の受容と解釈」口頭発表「ダンス音楽はどこから来たのか? 192030年代の日本におけるタクシー・ダンスホールの社会史」
1998.10.25.
日本ポピュラー音楽学会第10回大会(東京工業大学)ワークショップ「伝記を/書く/読む−ポピュラー音楽からのアプローチ」口頭発表「モノグラフを書くこと」.
2000.11.13.
ロンドン大学東洋アフリカ研究院日本研究センター・日本語セミナー(School of Oriental and African Studies Japan Research Centre Seminars in Japanese)「帝国のダンス 日本の植民地におけるイギリス文化」.
2001.1.4. The Social Control on the Night Businesses: The Regulation of the Entertainment Industry in Modern Japan, Workshop: The 'Dark Side' of Life in Asia and the West, University of Vienna.
2004.4.24.
オーラルヒストリーの会第5回研究会「オーラルヒストリーを問い直す」(京都大学文学部新棟第3講義室)報告者(鵜飼正樹さんと).
2006.6.11.
日本マス・コミュニケーション学会2006年度春季研究発表会(関西大学)ワークショップ5「専門家と市民を結ぶ回路作りを目指して−コミュニケーション・デザインの冒険−」討論者.
2007.1.19.
「沿線文化を考える〜「私鉄王国」再生のために〜」関西鉄道協会都市交通研究所第107回「月例研究会」および関西鉄道協会都市交通研究所「鉄道沿線と文化委員会」の併催研究会(社団法人中央電気倶楽部)
2021.6.5.
72回関西社会学会大会 特別企画「学術誌のエートスとシステム――ソシオロジ200 号刊行を記念して」コメンテイター.
2021.11.14.
94回日本社会学会大会 シンポジウム1「文化社会学の快楽と困難――文化社会学会は可能かを問う」第1報告「文化社会学のおよそ40年をふりかえって」,報告(南田勝也さん、藤田結子さん)、コメンテーター(池田太臣さん、長谷正人さん)、司会(工藤保則さん、谷本奈穂さん、辻泉さん).

【講演】
1986.7.16.
国立民族学博物館友の会「現地セミナー 京・祇園祭宵山」(杉本家)
1990.9.24.
全国レクリエーション研究大会京都大会(京都・東山学園)ボールルームダンス部会フォーラム報告「社交ダンスの普及と反響−アマチュア組織の場合−」
1992.10.29.
大阪市北市民教養ルーム(大阪市北市民教養ルーム)「社会学の愉しみ現代日本の生活変動≠U 風俗−大衆文化へのまなざし」
1993.6.3.
京都精華大学アセンブリー・アワー(京都精華大学)「〈有害コミック〉問題と子ども」
1993.7.3.
洛星中・高等学校教育後援会総会記念講演(洛星中・高等学校)「男らしさの行方」
1994.6.11.
伊丹市立生涯学習センター(伊丹市立生涯学習センター)「市民文化塾 現代世相の探究≠S いだきあう二人の運命:社交ダンスのたどった道〜鹿鳴館から公民館まで〜」
1994.6.16.
23回吹田市民大学教養講座(春期)( 吹田市立千里市民センター)「メディアと現代文化2 マンガ表現と映像世代」(吹田ケーブルTVでも放映)
1995.8.5.
丸の内青年倶楽部(分会)メディア研究会第15回メディア・セミナー(東京・中野サンプラザ)「18禁空間の社会史−娼妓取締からアダルトビデオまで」
1996.4.7.
鎌倉市ダンス協会主催第1回教養講座(鎌倉市深沢公民館)「社交ダンス概論」
1996.5.12.
京都教育大学120周年記念国際生涯スポーツフェスティバル「がんばらないスポーツの祭典 シンポジウム」京都教育大学主催・京都新聞社共催(京都教育大学講堂)「がんばらないスポーツからみえてくる教育の将来」
1996.6.6.
関西大学経済・政治研究所第132回産業セミナー(阪急グランドビル26階会議室)「ニュー・メディアと遊びの変容−カラオケする世界−」
1996.7.6.
助川ダンス教室「社交ダンスを考える 1
1996.8.22.
助川ダンス教室「社交ダンスを考える 2
1997.1.26.
助川ダンス教室「社交ダンスを考える 3
1997.6.1.
助川ダンス教室「社交ダンスを考える 4
1997.6.15.
湘南ダンスサークル連絡会第4回教養講座(横須賀総合福祉会館)「社交ダンス、そのセクシュアリティと共生との係わり方」宮淑子さんとのトークショウ
1997.10.7.
吹田市スポーツ指導員養成講座・ボールルームダンスの部(吹田市役所研修室)「社交ダンスの歴史と展望」
1997.10.17.
関西大学オープンセミナー(アクロス福岡)「社会学でひろがるイメージ 世界商品としてのマンガ・カラオケ・ゲーム」
1998.6.7.
助川ダンス教室「社交ダンスを考える 5
1998.6.16
関西大学おおさか文化セミナー(関西大学天六キャンパス)「食と娯楽の融合−大阪の「遊び」文化−」
1998.10.5.
進路指導講演会(奈良県立橿原高校)「街を歩き、人をたずね、本を読む。」
1999.5.30.
鎌倉市ダンス協会第11回ダンス教養講座(鎌倉武道館)「二十一世紀の『社交ダンス』の展望」
1999.10.18.
吹田市ボールルームダンス指導員研修会教養講座(吹田市役所研修室)「これからの社交ダンス」
1999.11.19.
平成11年度後期あべの市民セミナー(大阪市立阿倍野市民学習センター)「趣味とくらし@〜社交ダンスの効用〜」
2001.6.10.
ガイダンス(鎌倉市深沢公民館)「ダンスと社会 日欧を比較して」
2001.8.10.
しんせいグループ(相模原市産業会館)「高齢化社会でのダンス」(川北長利先生を偲ぶ集い)
2001.11.16.
平成13年度大阪市青少年活動リーダースクール公開講座(弁天町市民学習センター)「子どもが『安心』できる社会−カメラ・法律・社会の目」
2002.6.13.
平成14年度関西大学吹田市民講座春期講座(新関西大学会館)「今、気になる社会現象の読み方」「第2回 都市の読み方」
2002.10.25.Kan-Dai
学びゲーター in 奈良(三井ガーデンホテル奈良)模擬講義「公共マナーは悪くなっているのか? 社会とルールを考える」
2002.11.28.
大阪府立夕陽丘高等学校分野別模擬授業(夕陽丘高等学校)「社会学」
2002.11.28.
平成14年度住之江区青少年育成推進大会講演(住之江区民ホール)「〈安全な場所〉はどこにあるのか〜子どもの保護と地域社会〜」
2002.12.21.
平塚カトレアダンスサークル主催/湘南ダンスサークル連絡会・『ダンス情報』協賛 社交ダンス講演会とダンス会(平塚市中央公民館小ホール)「高齢社会の楽しみ社交ダンス〜日本とイギリス〜」
2003.10.6.
日本放送労働組合関西支部連続セミナー「送り手のメディアリテラシー」(NHK大阪放送会館・NHK大阪放送局第一会議室)「南海ホークスから関西のスポーツジャーナリズムを考える」/コメンテーター:井上光央さん・遥洋子さん/コーディネーター:黒田勇さん
2003.11.10.
阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット公開講座フェスタ2003「学びの交差点−ゆうとの出会いを求めて−」(大阪府立文化情報センター・さいかくホール)「スローな大阪再発見〜社会学者と大阪の交わりから〜」
2004.10.19.
関西大学大阪セミナー(秋)「近畿を訪れて―近畿に生きた人々」(関西大学天六キャンパス)「兵庫−手塚治虫とタカラヅカ」
2005.1.11.
ガイダンス主催川北長利さん追悼会(鎌倉プリンスホテル)「川北長利さん旧蔵書の移管・公開について」
2005.8.30.
大阪府立八尾北高等学校職員研修(大阪府立八尾北高等学校)「〈路上の思考〉と〈調べる力〉 生活のなかで問題を発見する」
2005.11.19.
関西大学社会学部シンポジウム「テレビは関西をどう切り取ってきたのか−スロー放送のすすめ−」(関西大学第3学舎ソシオ大AVホール)〔角淳一さん、音好宏さん、鳥居睦子さん、福井栄一さん、黒田勇さんと〕
2006.4.2.
ガイダンス設立15周年記念ダンス・パーティ(鎌倉プリンスホテル)「社交ダンスを読む JBDF資料室の開設にあたって」
2006.7.7.
35回関西大学吹田市民講座「高度経済成長期の大衆文化」(吹田市立千里市民センター)前期「昭和という時代〜昔はよかった?」の5回目
2006.10.3.
「子どもを取り巻く社会情勢〜子どもにとって安全な街づくり〜」(大阪市立中央青年センター)大阪市青少年活動リーダースクール「子どものこころを理解する」
2007.3.31.
「関西大学社会学部創立40周年記念事業Sociology Next40 シンポジウム「Jリーグとまちづくり・人づくり」コーディネーター
2007.10.31.
大阪市青少年活動リーダースクール「こどもたちと街」(1)こどもたちを取り巻く社会(大阪市立中央青年センター)
2007.11.4.
大阪市青少年活動リーダースクール「こどもたちと街」(2)街にひそむ危険(長居ユースホステル/屋外実習)
2007.11.6.
大阪市青少年活動リーダースクール「こどもたちと街」(3)地域社会のおとなができること(大阪市立中央青年センター)
2008.9.29.
大阪市青少年活動リーダースクール「こどもたちと街〜街の安全、地域社会のおとなができること〜」(大阪市立中央青年センター)
2009.9.13.
大阪市青少年活動リーダースクール「フィールドワーク〜こどもたちと楽しむ街あそび・街の安全」(大阪市立中央青年センター)
2009.12.1.
関西大学おおさか文化セミナー 「道」−関西を巡る− 第5回「私鉄がつくった関西文化〜民間鉄道と沿線の100年〜」(関西大学天六キャンパス)
2010.9.23.
大阪市青少年活動リーダースクール「フィールドワークとは」(大阪市立長居ユースホステル)
2010.10.16.
尼崎モダニズム展記念講演会「モダニズムと尼崎のダンスホール〜阪神間のイメージを問い直す〜」(サンシビック尼崎)
2011.7.8.
「郊外の文化と民間鉄道」第5回三大学連携公開講座「鉄道を巡る〜大阪の歴史と発展〜」(大阪府立大学なかもずキャンパス白鷺ホール)
2011.8.30. CITE
トークセッション2010・大阪とエンタテインメント第1回「大阪と、都市の愉しみ」(i-spot<淀屋橋odona>)
2011.11.12.
大阪市青少年活動リーダースクール「フィールドワークと街歩き」(アネックスパル法円坂)
2012.9.22.
大阪市青少年活動リーダースクール「フィールドワークと街歩き」(アネックスパル法円坂)
2012.10.16.
関西大学おおさか文化セミナー 「おおさかの魅力再発見〜ともに学び、ともに築く、おおさか文化〜」第1回「在阪パ3球団の時代〜南海・阪急・近鉄のスポーツ文化への貢献を再評価する〜」(関西大学天六キャンパス)
2013.11.14.
堺市都市政策研究所・大阪府立大学上方文化研究センター 堺学シリーズ講演会「南海ホークスと堺」(大阪府立大学中百舌鳥キャンパスUホール)
2013.9.28.
大阪市青少年活動リーダースクール「フィールドワークと街歩き」(アネックスパル法円坂)
2014.4.4.
シンポジウム「どう考えたらいいの?ダンス営業規制問題〜NOON訴訟から見えてきたもの」(NOONCAFE
2014.9.1.
いきいき堺市民大学「ふるさと発見講座」第10回(専門講義)「堺の近代 1〜関西私鉄文化と堺のスポーツ〜」(大阪府立大学なかもずキャンパスA15229会議室)
2014.9.8.
いきいき堺市民大学「ふるさと発見講座」第11回(専門講義)「堺の近代 2〜関西私鉄文化と堺のスポーツ〜」(大阪府立大学なかもずキャンパスA15229会議室)
2014.9.28.
大阪市青少年活動リーダースクール「フィールドワークと街歩き」(アネックスパル法円坂)
2014.10.11.
新曜社版『占領期生活世相誌資料』発刊記念およびデータベース有料化一周年記念ワークショップ講演「「資料探し」の変革〜プランゲ文庫で「地方の風俗」を読む〜」(早稲田大学現代政治経済研究所会議室)
2015.5.16.
阪神沿線の文化110年「歴史とアートで綴る阪神沿線あまがたり展」講演「私鉄沿線の文化〜充実と個性の時代〜」(尼崎市総合文化センター7階会議室)
2015.6.5.
関西大学東京経済人倶楽部 平成27年度第2回勉強会「大阪と東京の沿線開発〜街づくりとスポーツ〜」(関西大学東京センター)
2015.7.24.
中央電気倶楽部午餐会講演「防犯カメラにみる人と社会の変容」(中央電気倶楽部)
2015.8.31.
いきいき堺市民大学「ふるさと発見講座」第11回(専門講義)「堺の近代 1〜関西私鉄文化と堺のスポーツ〜」(大阪府立大学なかもずキャンパスA15229会議室)
2015.9.7.
いきいき堺市民大学「ふるさと発見講座」第12回(専門講義)「堺の近代 2〜関西私鉄文化と堺のスポーツ〜」(大阪府立大学なかもずキャンパスA15229会議室)
2015.10.6.
関西大学おおさか文化セミナー【後期】「OSAKAいま・むかし(2)」第1回ダンス文化と大阪〜「男女混合舞踏会」問題から「クラブ規制」まで〜」( 関西大学第3学舎ソシオAV大ホール)
2015.11.23.
「もはや戦前!? 風営法・文化への弾圧」(増山麗奈さんと)十三藝術市民大学アート学部(NPO法人淀川文化創造館シアターセブン)
2016.3.10.
大阪自由大学「連続歴史講座 大阪精神の系譜」第10期「戦後の記憶」第2回「大阪球場の南海ホークス〜都市とファンの文化史」(上田安子服飾専門学校本館)
2016.5.20.
関西大学創立130周年記念 東西学術研究所/経済・政治研究所/法学研究所合同シンポジウム「近代関西の都市社会〜国際性・先進性の再評価」(関西大学千里山キャンパス尚文館1階マルチメディアAV大教室)
2016.12.9.
けやきの森市民大学(関西大学講座)平成28年度「関西文化とその魅力」第3回「関西の街のおもしろさ〜沿線文化論〜」(高槻市立生涯学習センター3階研修室)

2017.8.30.イブニング・ソシオロジー〜宵街社会学講座〜第5回「大人の遊びと出会う場所〜都市風俗としてのダンスとクラブ規制〜」(DJ Mizutaさんと)(関西大学梅田キャンパス4F KANDAI MeRISEラボ)
2017.11.9.
けやきの森市民大学(関西大学講座)平成29年度「関西文化とその魅力2」第2回「関西の街のおもしろさ〜沿線文化論2〜」(高槻市立生涯学習センター3階研修室)
2017.12.1.
尼崎市立中央公民館 平成29年度「中央市民大学(教養講座)」プログラム第13回「街角の大衆文化〜娯楽産業の盛衰と繁華街の変容〜」(尼崎市立中央公民館3階小ホール)
2018.5.30.
イブニングソシオロジー〜宵街社会学講座〜season2 第2回「大衆文化から覗くシャカイ―社会の「肌ざわり」を確かめる方法」( 関西大学梅田キャンパス4 KANDAI Me RISEラボ)
2018.9.22.
島本町第二地域住民委員会 講演会「「水」とまちづくり」(島本町ふれあいセンター第4学習室)
2019.3.23.
関西大学文化学術セミナー2018年度 古都・近代のまちあるき 関西今昔再見「京阪神のモダニズム〜新しさ・おもしろさを磨く街〜」関西大学東京センター
2021.10.22.
京都国際舞台芸術祭(KYOTO EXPERIMENT)チーム・チープロ「イマジナリー・ワルツ」ポスト・パフォーマンス・トーク(松本奈々子さん、西本健吾さん、塚原悠也さんと).
2023.2.8.
尼崎市立歴史博物館第7回企画展「ダンスホールのまち尼崎」記念講演(尼崎市立歴史博物館 3階講座室)「さあ、これから杭瀬へ行こ。〜昭和戦前期、尼崎・小田のダンスホール〜」.

2023.1.22.尼崎市立歴史博物館第7回企画展「ダンスホールのまち尼崎」ワンポイント講座&ギャラリートーク(尼崎市立歴史博物館 3階講座室)「日本ダンス史・ジャズ史のなかの尼崎」.

2023.3.5.尼崎市立歴史博物館第7回企画展「ダンスホールのまち尼崎」ワンポイント講座&ギャラリートーク(尼崎市立歴史博物館 3階講座室)「阪神間のダンスホール音楽」.
2023.3.25.
尼崎市立歴史博物館第7回企画展「ダンスホールのまち尼崎」ワンポイント講座&ギャラリートーク(尼崎市立歴史博物館 3階講座室)「鼎談・展覧会を振り返って」(桃谷和則さん、西村豪さんと).


【泉友行の筆名で発表したもの】

1986.6.1.
「5月の風のなかで−がんばれ南海ホークス」,『思想の科学』77(特集「新青年の主張」),pp.2-8
1986.11.1.
「朝の憂鬱−もうひとつの通勤ラッシュ」,『思想の科学』83(特集「体験的患者論」),pp.22-23
1987.2.1.
「接客業の日本語辞典」,『思想の科学』86(特集「理想の日本語辞典」),pp.63-66
1987.5.1.
「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」,「沈黙」,「米朝ばなし」,「クォ ヴァディス」,「ふらんす物語」,「祭の場」,「マイ・ロスト・シティー」,『思想の科学』89(特集「これは面白い本だ! 文庫1007冊」).
1987.6.15.
「電話のアイロニー」,鶴見俊輔編著『現代風俗通信['77-'86]』学陽書房,pp.109-125
1987.11.1.
「夢みる『からくり人形』」,『思想の科学』95(特集「ファッションとはどういうものだろうか」),pp.60-67
1987.12.10.
「信頼の顔はどんな顔? 探偵を探偵する・京都篇」,現代風俗研究会編『ノスタルジック・タウン 現代風俗'87』リブロポート,pp.45-58
1988.1.1.
「ウエストサイド物語」,「十九歳の地図」,「戦場のメリークリスマス」,「ブレードランナー」,「夢みるように眠りたい」,『思想の科学』98(特集「ビデオで映画を ビデオでみる面白い映画107本」.
1988.6.1.
「楽しさの消失点−マンガについて『語る』こと」,『思想の科学』103(特集「これがマンガだ一〇〇七冊」),pp.4-9
1988.11.1
「接客業という労働」,『思想の科学』110(特集「現在日本の労働」),p.29
1989.5.1.
「ボクのマンスリーショック」,「啄木歌集」,「桂三枝の傑作落語大全集」,「落語と私」,「山月記・弟子・李陵ほか三編」,「ちろりん村顛末記」,「蛍・納屋を焼く・その他の短編」,「ベースボール・スケッチブック」,「歎異抄」,『思想の科学』116(特集「10代、20代が選ぶ文庫1007冊」).
1989.7.1.
インタビュー「桂春輔」(橋爪紳也),「小池光」(塩見啓子),『思想の科学』118(特集「全世代スタア大鑑」).
1989.8.1.
イラスト 野洲川論文図1−7,『思想の科学』119
1989.11.30.
「E.ゴッフマン」,現代風俗研究会編『現代風俗'90 貧乏』リブロポート,pp.13-24
1990.2.1.
翻訳 ヴィクター・ニー「構造的および文化的変容」(川井ゆうと共訳),『思想の科学』125(特集「日米関係における他者」).
1990.11.30.
「五〇〇〇分の二〇の偶然−万国博とタイムカプセル」,現代風俗研究会編『現代風俗'91 現代遺跡』リブロポート,pp.50-61
1991.9.
「活字主義へのうたがい−マンガ批判の想像力」鶴見俊輔・高橋章子編『教育で想像力を殺すな』(明治図書),pp.25-43
1991.11.30.
「失われた恋人≠ヨの鎮魂歌−三年後の『南海ホークス』」,現代風俗研究会編『現代風俗'92 恋愛空間』リブロポート,pp.179-187
1992.11.
「週刊少年ジャンプを尾行する」,現代風俗研究会編『現代風俗 '93 マンガ環境』リブロポート,pp.92-100
1993.10.1.
「現代風俗」『思想の科学』No.518(特集「現代雑誌名鑑・不完全版」),p.46

書評
1988.7.12.
ジンメル(阿閉吉男編訳)『文化論』,『週刊ポスト』1988年7月12日号,pp.122-123
1988.9.16.
黒川創『熱い夢・冷たい夢』,『週刊ポスト』1988年9月16日号,pp.108-109
1989.3.3.
ティモシー・ベイネケ(鈴木晶・幾島幸子訳)『レイプ 男からの発言』,『週刊ポスト』1989年3月3日号,pp.120-121
1990.1.26.
ロジェ・ケンプ(桜井哲夫訳)『ダンディ』,『週刊ポスト』1990年1月26日号,p.108
1991.1.25.
ピエール・ダルモン(辻由美訳)『性的不能者裁判』,『週刊ポスト』1991年1月25日号.pp.108-109
1991.8.9.
鶴見俊輔『アメノウズメ伝』,『週刊ポスト』1991年8月9日号,p.107
1991.9.1.
鶴見俊輔『アメノウズメ伝』,『マフィン』1991年9月号,p.107
1991.9.19.
鶴見俊輔『アメノウズメ伝』,『女性セブン』1991年9月19日号,p.121

HOME