『スパイ・爆撃・監視カメラ−人が人を信じないということ』 河出ブックス25

 

2012年10月12日〜11月11日開催の紀伊國屋新宿本店3Fブックフェア「踊ってはいけない国で踊り続けるためのブックフェア」のラインナップにくわえていただきました。

 http://www.kinokuniya.co.jp/store/Shinjuku-Main-Store/20121103132333.html コメントは磯部涼さんです。ありがとうございました。

 

以下の新聞・雑誌で紹介していただきました。ありがとうございます。

 

日本経済新聞 2011年3月2日夕刊(井上章一さん)

サンデー毎日 2011年5月8日・15日合併号(斎藤貴男さん)

週刊新潮 2011年5月19日号(TEMPOブックス)

図書新聞 2011年12月24日 3043号(鶴見太郎さん)

 

【目次】

はじめに 人を疑うこと・信じること

 

第一部 スパイの時代 仲間は私を裏切るかもしれない

 

第一章 秘密組織の「手工業」 指紋・尾行・街頭連絡

              1 雨港の銃声          基隆埠頭にて/上海ビューロー/寄り道/指紋と刺青/英雄と堕落/めぐりあわせ

              2 組織破壊の技術と対抗策       公然尾行/無意味な仕事/スパイの投入/偽名、変装、秘密通信/

街頭連絡/上海の飛行集会/間隙をぬって/特高と「スパイM」/三舩留吉と党の瓦解/

手作業の地下活動/再び上海へ

 

第二章 都市の敗北 顧順章事件

              1 国共の暗闘          魔術師/糾察隊/白色テロ/特務の立て直し/無線と盗聴/暗闘と出世/

裏切り/対決/転向と暗号解読/アジト撤収/あせり

              2 狼の涙                一家みなごろし/遺体発掘/錯綜する物語/匿名出版/つかめない事実/

『申報』の記事を読む/捏造/夫とともに/不信の淵に沈む街/転向をすすめる/

魔力消失/処刑/正史にも裏面史にも

              3 不信のグローバリゼーション 一九三一年のアジア

ヌーラン事件と国際ネットワークの分断/上海市工部局警察ファイル/諜報の時代/

国民防諜/ゾルゲ事件まで

 

第二部 「みなごろし」の時代 やつらは人間ではない

 

第三章 飛行機と空爆 虚空のかなた、見えない敵

              1 防空都市            空から来る敵/戦略爆撃/早期決着論・戦意喪失論/軍事目標/航空写真/

地図から航空写真へ/防空と動員/時間との戦い/灯火管制と擬装/

監視哨と高射砲/民防空の悲劇

              2 ジェノサイドとアナイアレーション

                                          遠くからなら殺せる 物理的距離と心理的距離/距離と抵抗感/敵のイメージ/

精密爆撃から地域爆撃へ/武谷三男とアナイアレーション/相手を見ずに殺すこと/

殲滅される、という経験/ジェノサイドではなくても……

 

第四章 目の前の標的 誰が敵で、誰が味方なのか

              1 ベトナム戦争と心理学            兵器の進化と村の抵抗/爆弾を落とされた側から/向き合う相手/

やつらは人間ではない/心理学と戦争/プログラムの効果

              2 手作業による抵抗 ジャテック    脱走兵をかくまう、逃がす/賭け/自発性と非暴力

 

第三部 プライベート・セキュリティの時代 信じなかったのは、私ではない

 

第五章 戦争の民営化 あるいは兵士の非人間化

冷戦からテロへ/ありふれた風景で/貧者の空軍/九・一一以降/ルールの緩み/

胎児は敵か/プライベート・セキュリティ/戦場から遠く離れて/躊躇の時間が失われること

 

第六章 監視と選別 リスクを未然に排除する

カメラの民生利用 安全と防犯/テロ対策/安全・安心のまちづくり/街路の監視へ/

すすむ商品開発/要塞化する住宅/内部の不可視化/接触回避と事前排除/

考える機械/機械の眼/私の前の機械は信じられるのだろうか/あなたを認識できません

 

第七章 不信を断ち切る力 半分だけの思考停止

信じているのは、人か、システムか/不信の保留/ふつうの外見/ふつうこそ疑わしい/

ヒトは特別ではない/共存の戦略/共感と許容/信じるのは誰か/心の武装解除/

「不審者」という非人間化/機械化の果てに/近づき、目を合わせること/

賭けとしての信頼

 

あとがき

 

参考文献