『ゲイシャのドレス、キモノのダンサー』について
この本は、限定300部の自主刊行本です。ご不便をかけますが、ご利用は下記公共図書館か大学・研究機関でおねがいします。
書誌情報
タイトル 『ゲイシャのドレス、キモノのダンサー 日本のタクシー・ダンスホール 大正・昭和戦前篇』
著書 永井良和
出版者 ふみづき舎
出版年 2024年1月
ページ数・大きさ等 前付21ページ、本文681ページ、索引等奥付23 p 31cm
NDC 799.3
国立国会図書館請求記号 KD392-R2
国立国会図書館書誌ID 033389829
利用可能な公共図書館(随時更新)
最新情報はこちらでもご確認ください→https://ndlsearch.ndl.go.jp/
国立国会図書館東京本館/東京都立中央図書館/(東京都)中央区立京橋図書館/日本近代文学館/日本近代音楽館/民音音楽博物館本館/県立神奈川近代文学館/横浜市立図書館/横浜市史資料室/岡崎市立図書館/京都府立図書館/京都府立京都学・歴彩館/大阪府立中之島図書館/大阪市立図書館/神戸市立図書館/阪急財団池田文庫/新潟県立図書館/石川県立図書館/徳田秋聲記念館/熊本県立図書館/成田山仏教図書館
利用可能な大学、研究機関等(随時更新)
最新情報はこちらでご確認ください→https://ci.nii.ac.jp/books/
大阪音楽大学 付属図書館
大阪芸術大学 図書館
岡山大学 附属図書館
お茶の水女子大学 附属図書館
関西大学 図書館
関西学院大学 図書館上ケ原
九州大学 中央図書館
京都産業大学 図書館
京都市立芸術大学 附属図書館
京都工芸繊維大学 附属図書館
京都精華大学 情報館
京都大学 附属図書館
京都府立京都学・歴彩館
国際日本文化研究センター
国立民族学博物館 情報管理施設
筑波大学 附属図書館 中央図書館
天理大学 附属天理図書館本館
東京経済大学 図書館
東京芸術大学 附属図書館
東京大学 駒場図書館駒場
東京音楽大学 付属図書館
東北大学 附属図書館本館
同志社大学 図書館
名古屋大学 附属図書館
奈良女子大学 学術情報センター
新潟大学 附属図書館
広島大学 中央図書館
福島大学 附属図書館
武庫川女子大学 附属図書館
桃山学院大学 附属図書館
横浜市立大学 学術情報センター
立命館大学 図書館
【目次 内容詳細】
はじめに
凡例
目次
第一部 花か月かの装ひ憎くや都大路の春の霄 河野静の生涯
第一章 岡山中之町の印判屋の娘、新橋松の家ゑつとなる
ドレス/印判屋/二人小町/中之町の火事/小松家の抱妓/板新道、松の家ゑつ/ビゴー、自転車拍子を描く/自転車熟練家投票番附/座敷相撲/手踊りのヴアイタスコープ/フイルムの断片/廃業/おゑつを探して
第二章 ゑつ、新橋竹川町花月楼の女将に迎えられる
竹川町花月楼/貸間貸席/市中音楽会/花月華壇/警八風/聚楽園構想/お家騒動/赤鬚マーさん/青山高樹町/受勲と帰国/待合山口/新しい女将/女中 鈴木よね/ミツヨの留学/生さぬ仲
第三章 花月女将、店を立てなおす
女中の公募/後姿美人/残らず返済/英語の稽古/国技館の避難民/若山牧水の入社試験/新七人組/高子物語/クラブ化粧品美人大舞踊会/日本食カフェ「新花月」/日吉町プランタン/帝国劇場と花月食堂/『太陽』臨時増刊/田村成義と後藤新平/新橋の花、一堂に/洋行下稽古
第四章 マダムヒラヲカ、ヨーロッパを行く
おでことシベリア/オイ、ベランメイ/日本の誉、忠臣蔵/錦なす花/帽子/鉄幹、晶子と洞窟へ/帰朝/花月洗粉/高くつく料理/純日本割烹大正式/プランタンの温サンドイッチ/帳場の丸髷
第五章 静、廣高と花月園をひらく
順化の庭園 アクリマタシオン/清遊の地/開園式/春の夜のタンゴ/孫/錦を被ったボロ/罪は男にある 廃芸妓運動のなかで/ニコニコと廓清 高島米峰の反駁/御大典と仕丁行列/書翰/西の桟敷の相撲通/国技館菊人形/上品でいきな化粧の秘訣/長所をとり短所をすてる/花月巻とダンス草履/静子式夏コート/大正評判女番附/高浜虚子と小鼓/二〇代の若さ/花で満たされる山/四歳馬トクホの賞金/Hクラブと多賀厩舎/白蛇の夢と弁財天/ふたつの滝
第六章 藁葺屋根の舞踏場
ティー・ダンスのはじまり/麦藁の屋根、ガラスの障子/船の楽土/花月園舞踏場の音楽/ジャズの曲らしきもの 菊池滋彌の花月園回想/緑蔭の音楽/パヴロバのレッスン/危険な人影/加州大学グリー・クラブ/ダンス熱/ハタノ・オーケストラ/インドア・ハット/家族(うち)の娘/仮装舞踏会と鈴木四十/夫人が宣伝/上海バンスキング/キモノでダンス/舞踏場心得/上流家庭のもの/谷崎潤一郎を誘う/江木の楼上/久米正雄に勧める運動/東京のダンス倶楽部と「お雇い令嬢」/太田宇之助/私は金が欲しい/小皺
第七章 静、二度目のパリをめざす
九月一日/新橋復興/蟲のよいお願ひ/鈴木三重吉、小山内薫/大きな愉快/美術研究ノタメ/総て好く行く/子どもたちの自由画/板ばさみ/撲滅団襲撃の噂/社交舞踏取締法案/慶普野球部/東京電気と貿易大会/誤解されやすい社交ダンス/率先的な努力/滞欧所感/貧富の別を問わず/昭和初期の東京のダンスホール
第八章 赤坂溜池にフロリダをつくる
銀婚式/マネージャー津田又太郎/収入多額/パリのフロリダ/吉備漫談会/アトリエと人形づくり/若返り化粧法/断腸亭日乗、「女学校の体操場」/赤坂の踊り場/お願ひ状/キクチ・エンド・ヒズ・カレヂアンズ/花月楼のホール/雑誌記事/静の日課/花月園舞踏研究会/舞踏教師ソルベール/貝殻を背に コールマンと菊池滋彌/内助の功/廣高の統計/賭博場/フィッシャー・オーケストラ/菊池寛『勝敗』/『フロリダ・ダンシング・タイムス』/チャップリンの約束/チェリー、田辺静江/漏電/佐藤武夫、皆を驚かす仕掛け/踊りつゞけよ!/床開き/モダン風俗/北村小松/おだやかな笑/ダンサーになり、ダンサーを辞める/木藤冷劍のフロリダ調査/文学者とダンス/朔太郎と足穂
第九章 鶴見を去る
ダンスの殿堂/寂しいが仕方がない/夫の顔に泥を塗る/焼失/照明技師/せんの死/桃色事件と斎藤茂吉/ヨタ話/廣高の死/権八郎の花月/孤独/永井荷風の花月/泉鏡花と牛肉/阿部さん、水上瀧太郎の贔屓/近代人の食館 丸の内マーブル/帝展改組/味の店コーノ/銀座西
第一〇章 蕨にシャンクレールをひらく
明るく歌う/キャバレー気分/秀一と友人たちの音響/津田さんは凄い/おシャンとおフロ/鶏の丸焼き フロリダ・キッチン/クリスマス・イブの火事/街頭進出 藤田嗣治、野田英夫、寺田竹雄の銀座/二・二六/諜報活動/東京オリンピック/日本精神/南里文雄とホット・ペッパーズ/泉警察部長/脅迫と内紛/営業停止/示談/蕨に住まう/農園と貸植木/姉妹ホール/心中/愛国婦人会ホリーホック分区/酒場コットン・クラブ/ダンス界から退く/白鳥/太田宇之助一家との交流/権八郎の死
第一一章 夢の醒めぎわ
御殿場への疎開/空襲/女傑の死/白装束/死にぎわ/秀ちゃんの拡声装置/その後
第二部 世の人のそしりの中に生くとても悔なし君に守らるゝ身は
第一二章 神戸、北尾ジャズ
罹災民気分/富田屋八千代/大阪に於ける舞踏問題/ゲイシャのダンス/ステージ・ダンス、体育ダンス/踏華倶楽部/浮かれ拍子/笑う星と金色の狐 井田一郎のラフィング・スターズ/北尾楽器店/新聞舗の禹三郎/灘萬ジャズ/観音林倶楽部/ワルツ・ソサエチー、ピアノ同好会/カアイのハワイヤン音楽/希望ヲ失ヒ/ダンス風教問題/華やかなダンス界/神戸ジャズ・バンド/リッチ事件/ニューヨーク帰り/KNKクラブ、ミヤサキ音楽院
第一三章 花月園から京都へ/十字屋の三階
踊り狂ふ/グリー・クラブの再上陸/十字屋女将 田中ゆき/踊る法主の娘/漸次堕落/潜入捜査/本野精吾と力の芸術/内偵/盆踊りと家庭舞踊
第一四章 南地河合ダンスと宮川町タチバナ・ダンス
大阪南地、河合ダンス/京都パラダイス/宮川町タチバナ・ダンス/ダンス芸妓/京都ホール/カフエー・ローヤルと浪花ルボーフ/都ホテルの舞踏会/京都のタクシー・ダンスホール/犯罪の病根
第一五章 タクシー・ダンスホール、大阪にあらわれる
難波新地コテジ/天神祭のチャールストン/ダンスを踊らせる/千日前ユニオン/社会悪の報告/村嶋歸之/道頓堀ジャズ/雑誌『ダンサー』に残された肖像/加藤兵次郎とチケット制度/ダンサーと芸妓/加藤兵次郎、八重夫妻の旅
第一六章 桜の国のジャズ/パウリスタ、ユニオンの開業
戎橋パウリスタ/フィリピン人バンドとダンサー/千日前ユニオンとチェリーランド・ダンス・オーケストラ/松竹座の新年会/女生徒と踊る/松竹座ジャズ・バンド/南と北のパリジャン/品性の向上/谷崎潤一郎、根津松子、芥川龍之介/小出楢重夫妻と谷崎の「ピストン・ダンス」/開かれたる社交室 婦人記者北村兼子/鉄は熱いうちに/草履と灰皿/タクシー・ダンスホール小史
第一七章 一九二七年、峻厳をきわめる取締り
営利的社交舞踏/小栗一雄/俗説/構造要件/一九二七年の大阪/統一せる言論機関 雑誌『ダンサー』/雑誌をめぐる人びと 志賀志那人、大塚克三、庄健一、宇崎純一/階下の不夜城/安産/背後の手/猶予と改修工事/撲滅はできない 小林一三/池田谷久吉建築事務所/京阪の弾圧と神戸/自滅に追いこむ/寂滅の夜/踊れぬキャバレー/千日前から人形町へ ユニオンの東京進出/行政裁判/芸妓居住指定地の新設/愛知県と福岡県/パーティの容認とステージ/ヂャズ、ヂャズ、ヂャズ/兵庫県の新規則/日本のジャズのはじまり、という問題
第一八章 国道筋の夜に
玉突屋の二階/尼崎ダンスホール/根津清太郎の甲南倶楽部/杭瀬 阪神社交倶楽部/オツカないオヂサン キング・ダンスホール/阪神会館ダンス・パレス/『ダンスフアン』の創刊/生駒二ホール/挟みうち/改造可能/マネージャー高橋虎男/誘惑/『ダンス時代』の創刊/泉都別府/柳都新潟/金沢のホールと白雲楼/ダンスホールの経営者たち/モン・パリ以前 モダン・ガール節/筆名 落合一男/宝塚会館/星、月の下に踊る/家族的な気分/露天のダンス/東西比較/國枝史郎、すえ夫妻と三島由紀夫/清和会館/パーティの若奥様
第一九章 一九三〇年、大阪花街の西洋化
堀江の青楼/萩原朔太郎の「新芸妓論」/宇野浩二がみる阪口祐三郎と小林一三/ジャズ囃子/ヤッチョロマカセ/イバラキヤン・ナイト/地下ダンスホール/上海魔街の出張所/花街新風景
第二〇章 座敷の奥のボールルーム/京舞妓と踊るダンス
技芸の西洋化/先斗町レヴユー/京都のダンス芸妓/Pダンス、Sダンス/都をどり米国公演計画/鑑札返上/女給、ダンサー、芸妓/外客誘致/京滋の競争と湖畔のホール/京都府のダンスホール許可/包括的規則/出願多数/ようをどらはります/隠れ家/舞妓と踊るダンス/平和記念東京博覧会のダンスルーム/東京の芸妓ダンス/新橋芸妓学校
第二一章 小林一三の銀座繁昌策
川村徳太郎の相談/新橋演舞場/三味線と西洋音楽/踏みにぢられて
第二二章 阪神間の最盛期
全国へ、外地へ/脚に保険/神戸のダンスホール/ダンス・ガール/猛烈な競争/ジョーゼフ・エヴァンス ジミー原田/神戸四ホール/西宮二ホール/ムーア男爵 若松鹿之助/争議/ホールとダンサーへの課税/ダンス・タイガー/コンデ兄弟/二バンド制/啓蒙活動
第二三章 和か洋か
西洋化のていど/振袖と草履/京都三ホールと特殊ホール/日本ワルツ、日本タンゴ/大陸へ
第二四章 ミュージシャン
服部良一とふたりの師 アダム・コバチとメッテル先生/東京行き/菊地博への手紙/国道時代/前野港造/国道のホワイトマン 梅澤清一/少女ジャズ・バンド/芸妓ジャズ・バンド/血みどろの努力/隔てて考へる時代ではない
第二五章 「外地」のダンスホール
上海帰り/ママ米田貞子/欣踏倶楽部から羽衣会館、同聲ダンスホール/浴衣と上海服/閉鎖まで/「東洋のパリ」大連/リットン調査団/ジャズ時代/シャンソンを踊る芸妓/ペロケ/北上/北満の英国風/山市太平/日本という回路/ダンスと音楽の分裂 高橋忠雄/新京/ハルピン、斉斉哈爾、青島ほか/天津マルタマ/北京、南京/朝鮮半島のダンス
第二六章 戦時下のダンサーたち
キモノのダンサー/芸妓からダンサーへ/尼崎ホール 藤田敏子/『ダンス・パレス・ニュース』の三年/四季おりおり/ダンサー桂宮子/座談会/労働運動との距離/弥次喜多道中/フロリダへ/ナンバー・ワン/国際密輸魔事件/文芸から/ダンサーという仕事/病床で、路上で/実態調査 尼崎市役所の東郷實/きれいに歩む/五周年のころ/アズマニアスの挫折/可愛そうやわ/評論家を評論する/戦争の影/水に酔う/上海へ、大連へ/生活戦線の女闘士/慰問袋のアイスケーキ/ワルツの戦友/ダンサー自らの罪ではなく/断乎閉鎖/根絶やし/英国人入場禁止/わすれな草/むろのつま木/白神喜美子と井上靖/夏の雲/「ある女性の恋愛」
第二七章 踏みにぢられて
今日からの恋人/蛍の光/無一文の虎/荊の幾山河/舞踏員と検査
あとがき
索引